2012年06月25日
Bagley's
Bagley's
もう使わなくなったルアー達・・・
でも、色んな思い出があって手放せない・・・〇ック〇べ〇ーなんかで見かけるとチョロイお値段で売られていますが、kotobukiの予備ボックスに入っているBagley'sはプライスレス


中学生の頃は塗装の完成度も高く、お値段も高くの憧れのアメ物ルアーでしたから
そんな購入までの思い出も詰まったルアー
生憎、そんな思いをして購入したはBagley'sは全てロストしてしまいましたが、上の画像はkotobukiの記憶が確かなら、
高校生~専門学校生の頃に購入したBagley's
DB3マグナムなんかは最初琵琶湖で流行った時の冊子を見ては少年には衝撃的でした! でもkotobukiの近所の野池で使うには買ったは良いものの、デカ過ぎて(今では何てないサイズですが)
また柔らかいロッドで無理やり使ってたので、巻くのしんどいルアーだった記憶が強く残っています
笑
コレでの最大魚は43cmだったかな?? あんまり出番が少なかったので数は知れてたかと・・・笑
バルサBシリーズはサイズも色々ありましたが、スピニングロッド1本で駆け回った少年時代は一番小さいのがやっぱ出番が多かったですね
これは結構数釣りましたネ
丁度野池にお手ごろサイズ、ブッシュ周りに浮きバス発見!!てな時に多様してました! あと、そんな状況の時にはファットキャットも効きましたね
ファットキャットも形が可愛くて好きなルアーでしたね
でも、kotobukiが一番印象に残っているBagley's製品はキラーBシリーズ

現物無いので画像は他所からちょいと拝借
これは良いサイズも数も良く釣れた思い出深いクランクベイト アクションはBagley'sにありがちなワイドウォブルではなく、シャッド系に近い感じ
当時中学生の終わり頃だったかな?初めて買ったベイトロッドとベイトリールで多様してました
でも素材がバルサ、飛距離は出ませんでしたねぇ・・・ アゲインストで吹いてくると良くバックラッシュしてました 笑 シリーズの中でもDKBⅡってのがお気に入りでした!
ワイドウォブルでないので引き心地もちょうど良い
でも現行品とは随分形が変わっちゃいましたね・・・kotobukiは思い入れがあるからか、古いほうが好きですね!
そして最後はBagley'sバッシンシャッド!シャッド系のルアーにしてはヌルッとした動きではなく結構ワイドな動きのシャッドルアー、これはあまり釣果に恵まれなかった様な記憶が・・・
シャッドラップの方が断然釣れましたネ 笑
と、まぁ、今日は予備ボックスの整理がてら懐かしい思い出にふけっておりました
そう思うとルアーってホント進化しましたよねぇ♪ こと、釣れるって事に関しては凄い技術革新だと思いますね!
でも反面・・・ 『アレで釣ってみたい!!』って思うルアーは減った様な気もします・・・ 長くやってるからそう思うだけなのか・・・自身でも不明ですが・・・まぁ、今も昔も楽しく釣ってます

これからも長~く続けて、たまに振り返ってあの時のあのルアーはどうのこうのと言って楽しみたいと思います
台風・梅雨前線と続きロッド振れてませんが、そろそろ実釣記事UPしたいですね! 笑
↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
本日は予備ボックスの整理です 雨、続きますね・・・
もう使わなくなったルアー達・・・
でも、色んな思い出があって手放せない・・・〇ック〇べ〇ーなんかで見かけるとチョロイお値段で売られていますが、kotobukiの予備ボックスに入っているBagley'sはプライスレス



中学生の頃は塗装の完成度も高く、お値段も高くの憧れのアメ物ルアーでしたから

そんな購入までの思い出も詰まったルアー

高校生~専門学校生の頃に購入したBagley's

DB3マグナムなんかは最初琵琶湖で流行った時の冊子を見ては少年には衝撃的でした! でもkotobukiの近所の野池で使うには買ったは良いものの、デカ過ぎて(今では何てないサイズですが)
また柔らかいロッドで無理やり使ってたので、巻くのしんどいルアーだった記憶が強く残っています

コレでの最大魚は43cmだったかな?? あんまり出番が少なかったので数は知れてたかと・・・笑
バルサBシリーズはサイズも色々ありましたが、スピニングロッド1本で駆け回った少年時代は一番小さいのがやっぱ出番が多かったですね

これは結構数釣りましたネ


ファットキャットも形が可愛くて好きなルアーでしたね
でも、kotobukiが一番印象に残っているBagley's製品はキラーBシリーズ

現物無いので画像は他所からちょいと拝借

これは良いサイズも数も良く釣れた思い出深いクランクベイト アクションはBagley'sにありがちなワイドウォブルではなく、シャッド系に近い感じ

でも素材がバルサ、飛距離は出ませんでしたねぇ・・・ アゲインストで吹いてくると良くバックラッシュしてました 笑 シリーズの中でもDKBⅡってのがお気に入りでした!
ワイドウォブルでないので引き心地もちょうど良い

そして最後はBagley'sバッシンシャッド!シャッド系のルアーにしてはヌルッとした動きではなく結構ワイドな動きのシャッドルアー、これはあまり釣果に恵まれなかった様な記憶が・・・

と、まぁ、今日は予備ボックスの整理がてら懐かしい思い出にふけっておりました

そう思うとルアーってホント進化しましたよねぇ♪ こと、釣れるって事に関しては凄い技術革新だと思いますね!
でも反面・・・ 『アレで釣ってみたい!!』って思うルアーは減った様な気もします・・・ 長くやってるからそう思うだけなのか・・・自身でも不明ですが・・・まぁ、今も昔も楽しく釣ってます


これからも長~く続けて、たまに振り返ってあの時のあのルアーはどうのこうのと言って楽しみたいと思います

台風・梅雨前線と続きロッド振れてませんが、そろそろ実釣記事UPしたいですね! 笑


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
本日は予備ボックスの整理です 雨、続きますね・・・
2012年06月21日
雨!雨!雨!!
2012年06月17日
父の日ですが・・・
TKC一家の釣果

休日に野池で子守のTKC君、この日はスモールマウス狙い
ギルを交えて小ぶりスモールのをポツポツ
んで、この日の竿頭はこの子

36cmのスモールマウス
ゲッターはTKC君Jr.
数こそ父にはかないませんが、サイズでゴボウ抜き
恐るべし3歳児

タックルはTKC君の安メバルロッド+コブラ29 1g+ガルプベビーサーディン(ピンク)
深場からユラ~っと浮いてきて、ギルを押しのけ『パクッ!』と
流石に3歳児はピックリしてロッドをバタッと落としたそうな 笑
ともあれ着々と記録を伸ばす3歳児、あっぱれですっ


バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
野池でも確実効きますっ
海も野池もこれさえあれば確実魚まで辿りつけますっ!!
↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ん~、久し振りにスモール釣りたくなってきた
いい引きするもんね~♪


休日に野池で子守のTKC君、この日はスモールマウス狙い

んで、この日の竿頭はこの子

36cmのスモールマウス



数こそ父にはかないませんが、サイズでゴボウ抜き



タックルはTKC君の安メバルロッド+コブラ29 1g+ガルプベビーサーディン(ピンク)
深場からユラ~っと浮いてきて、ギルを押しのけ『パクッ!』と


ともあれ着々と記録を伸ばす3歳児、あっぱれですっ




野池でも確実効きますっ

海も野池もこれさえあれば確実魚まで辿りつけますっ!!


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ん~、久し振りにスモール釣りたくなってきた

2012年06月13日
おもちゃ箱整理♪
2012年06月10日
SEGLA♪
2002 CHATEAU RAUZAN SEGLA 

セカンドラベルですケドも
今日のお休みは久々にオウチで一杯やってます
ちょっとだけ贅沢なワインで

まだ取っておこうかなぁ・・・と考えてたんですが、ちょっと管理を怠ったかなぁ~と思った為開封 開けて見てショック
(別の意味で)
旨いやんっ!!
(←えぇ事なんですケドね・・・) あー、もうちょい置いとけたな・・・
ローザンセグラのファーストに使われる葡萄は吟味された極少量 その生産体制からセカンドラベルでも十分な品質
(その分セカンドでも中々のお値段ですが・・・
)
ご存知の方も多いと思いますが、このセグラと言うシャトーは現在、かの有名ブランド『シャネル』の所有 1994年に買取し、良いワインを作る為に葡萄畑の土の入れ替えから手掛け、徹底した品質管理の元、醸造されているワイン
流石、やるなら中途半端にはやりませんよ~ ってトコロでしょうか? セカンドラベルでもクオリティ高いです!
でもアテは庶民の味方ヒネ鶏 笑 いや~、進む進む 笑
ヒネもあっと言う間 笑
今度はお土産にもらった鮭の西京漬けと芋焼酎 ま、先のワインはサクッと空けちゃった訳ですね
笑
ゆる~りとした休日デス
そうそう、今日の昼間はと言いますと・・・・
こんな感じでギルのネスト直撃! 入れ食いデス!!

ととポイ行こッ!って言う息子を連れてイージーなギル釣り
こう言う子守フィッシング時に限って簡単に釣れそうなデカバス発見するんですよねぇ~・・・・残念ながら・・・
飽きるまでギル釣りして、今度は石投げを飽きるまで
それも飽きたら今度は駆けっこ
そして最後は転んで泥んこで撤収

そして昼寝
zzz
kotobuki Jr.も最近体力ついてきて体当たりで目一杯遊ぶ時間が長くなりました
故、kotobukiの休日も毎度毎度ハードになってきておりますっ

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
久し振りにオウチで一杯
昼間の疲れを癒しましたとさ


セカンドラベルですケドも




まだ取っておこうかなぁ・・・と考えてたんですが、ちょっと管理を怠ったかなぁ~と思った為開封 開けて見てショック

旨いやんっ!!

ローザンセグラのファーストに使われる葡萄は吟味された極少量 その生産体制からセカンドラベルでも十分な品質

(その分セカンドでも中々のお値段ですが・・・

ご存知の方も多いと思いますが、このセグラと言うシャトーは現在、かの有名ブランド『シャネル』の所有 1994年に買取し、良いワインを作る為に葡萄畑の土の入れ替えから手掛け、徹底した品質管理の元、醸造されているワイン

流石、やるなら中途半端にはやりませんよ~ ってトコロでしょうか? セカンドラベルでもクオリティ高いです!
でもアテは庶民の味方ヒネ鶏 笑 いや~、進む進む 笑

今度はお土産にもらった鮭の西京漬けと芋焼酎 ま、先のワインはサクッと空けちゃった訳ですね

ゆる~りとした休日デス

そうそう、今日の昼間はと言いますと・・・・
こんな感じでギルのネスト直撃! 入れ食いデス!!

ととポイ行こッ!って言う息子を連れてイージーなギル釣り

こう言う子守フィッシング時に限って簡単に釣れそうなデカバス発見するんですよねぇ~・・・・残念ながら・・・

飽きるまでギル釣りして、今度は石投げを飽きるまで





そして昼寝

kotobuki Jr.も最近体力ついてきて体当たりで目一杯遊ぶ時間が長くなりました

故、kotobukiの休日も毎度毎度ハードになってきておりますっ




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
久し振りにオウチで一杯



2012年06月07日
矢橋人工島♪
先日の日曜日、本当に久し振りとなる琵琶湖へ
同行者は毎度おなじみのこくお氏
いや、正確にはこくお氏一家
もちろんkotobuki Jr.と嫁も一緒
先ずは腹ごしらえ
大津のサービスエリアへ
目の前には懐かしの琵琶湖、(一年振りの光景) うーん、ソワソワします 笑

左がkotobuki Jr. 右がこくお氏Jr. 仲良く手をつないでランチへ
入り口にあるガチャガチャのトラップにつかまりつつ・・・混んだ売店内を前進前進で何とか着席

何処行っても日曜の行楽地の人出は凄いですね
平日が休日の事が多いkotobukiはひ~コラです
kotobukiとこくお氏は琵琶バス丼なる怪しい食べ物をチョイス! 笑 まぁ、ご当地B級グルメと言う事で
お味の方は・・・ ・・・・。 ← てか、バスのフライ自体はまぁまぁイケルんですが、ご飯にかかってるタレ?ソース?が最悪
ごれではせっかくのバスも台無し
下手な小細工せず、もうちょっと普通に調理すれば十分旨い魚やと思います
ほぼ30年振りに食したバスですが、ちょっと残念でした・・・
叶匠壽庵の抹茶ソフトクリームでお口直しした後はこくお氏号に乗り込み一路目的地へ
近江大橋眼下には無数のバスボート
日曜の割に出廷数は少なめ、『今釣れてないんやろか?』と話しつつ大橋を渡っていると
こくお氏は言いました・・・
『ロッド積まんと琵琶湖に来るってメッチャ違和感やわ
』
『こんなんプール行くのにわざと水着持って行けへんのと一緒やで
』
と・・・ うーん、今期一番の名言ですっ
苦
そう、この日はロッド一式は車から降ろし二家族で矢橋帰帆島公園へ遊びにきました
わいわいがやがやと賑やかな車中だと目的地まではあっと言う間ですね
目的地へ到着です!
早速遊ぶ遊ぶ
お気に入りはローラースライダー!!←って言うのかな?? (滑り台みたいなヤツ)

kotobukiはもっぱら写真係

飽きるまで滑ったり、ボールで遊んだりした後はこくお家持参の黒糖ベーグルのおすそ分けを頂いて芝生の上でしばし休憩

休憩の後少し遊んで父達の疲れが出てくる前に帰路に
(kotobukiは助手席で寝ちゃってましたが・・・こくお氏運転おおきにです)
で、帰りがけにスーパーに立ち寄って買出しし、こくお氏家で即席飲み会
大人時間です
勿論会話の中心は今の琵琶湖の釣況とkotobukiとこくお氏が通う近所のフィールドの釣況
ええツマミになります
で、結論。 今月中に今度はロッド持って浮こうか!と・・・ 必然の流れですね 笑
今期初琵琶湖! 今からイメトレ開始です!!
↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ロッド無しの琵琶湖行きでしたが、たまにはそれも良し!! 良き休日でした!

同行者は毎度おなじみのこくお氏



先ずは腹ごしらえ



左がkotobuki Jr. 右がこくお氏Jr. 仲良く手をつないでランチへ

入り口にあるガチャガチャのトラップにつかまりつつ・・・混んだ売店内を前進前進で何とか着席

何処行っても日曜の行楽地の人出は凄いですね



kotobukiとこくお氏は琵琶バス丼なる怪しい食べ物をチョイス! 笑 まぁ、ご当地B級グルメと言う事で

お味の方は・・・ ・・・・。 ← てか、バスのフライ自体はまぁまぁイケルんですが、ご飯にかかってるタレ?ソース?が最悪

ごれではせっかくのバスも台無し


ほぼ30年振りに食したバスですが、ちょっと残念でした・・・

叶匠壽庵の抹茶ソフトクリームでお口直しした後はこくお氏号に乗り込み一路目的地へ

近江大橋眼下には無数のバスボート

こくお氏は言いました・・・
『ロッド積まんと琵琶湖に来るってメッチャ違和感やわ

『こんなんプール行くのにわざと水着持って行けへんのと一緒やで

と・・・ うーん、今期一番の名言ですっ


そう、この日はロッド一式は車から降ろし二家族で矢橋帰帆島公園へ遊びにきました

わいわいがやがやと賑やかな車中だと目的地まではあっと言う間ですね

早速遊ぶ遊ぶ

kotobukiはもっぱら写真係



飽きるまで滑ったり、ボールで遊んだりした後はこくお家持参の黒糖ベーグルのおすそ分けを頂いて芝生の上でしばし休憩

休憩の後少し遊んで父達の疲れが出てくる前に帰路に

(kotobukiは助手席で寝ちゃってましたが・・・こくお氏運転おおきにです)
で、帰りがけにスーパーに立ち寄って買出しし、こくお氏家で即席飲み会


勿論会話の中心は今の琵琶湖の釣況とkotobukiとこくお氏が通う近所のフィールドの釣況


で、結論。 今月中に今度はロッド持って浮こうか!と・・・ 必然の流れですね 笑
今期初琵琶湖! 今からイメトレ開始です!!



↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ロッド無しの琵琶湖行きでしたが、たまにはそれも良し!! 良き休日でした!

2012年06月05日
Good コンディション♪
回復系ボテコロなバスを探しに何時もの場所へ
ボテコロ回遊系が回ってきそうな水深のあるハードボトムへIN 最初はミノーからスタート
数投してチェイスを確認
しかもデカイ!!50クラス4匹に55以上はある個体の5匹の群れ
しかし・・・見切りよる・・
何回通しても同じ反応・・・横の動きは正解、ミノーライクなフォルムも正解! でも何かもう一つ足らない感じ・・・
バクスイにルアーローテ
さっきのコースをスローにトレースすると・・・『ゴッ・・』
って

ショートバイトで乗らず・・・ でも食い気は満々な様子
次はトレースコースを少しずらしてリトリーブ さっきバイトのあった場所でベイトが逃げるように早巻きしてルアーを少し浮かせると・・・
『ゴツンッ!!』
と、ひったくるバイト!!
合わせを入れるとドラグを滑らせるトルクフルな引き
やっぱ食いに食ってる個体はえぇ引きします

がっちりランディング!!
よーく太った健康体、ボテコロの53cm! ヒレもピンピンの綺麗な魚体

↓ルアーはコチラ↓
イマカツ(IMAKATSU) バクラトスイマー リアルカラー
デカイの一本掛けると結構損傷激しく、一本単価高くつくのが難点
でもね・・・釣れるんです!! Boxには必ずNewスペアが入ってます!!
一旦車に戻り、新しいバクスイにリグり直してしばし休憩・・・・(場を休めます)
20分程場を休めて再度IN
1投目から『コッ・・・』っとショートバイト
そのピックアップ寸前でまたまた『コッ・・』と
・・・・・・・・。
ガッツリ食わせるきっかけが必要かな??と思い、2投目の『コッ・・』と言うショートバイトの後にテンションフォール
で・・、『グンッ
』っと上から押さえ込むアタリ

ガツン!と合わせをくれてゴリ巻き
これもマズマズ良い引き
どーん!っとブッコ抜きで上がってきたのは、さっきより少し小さい51cm! これも中々のグラマラスボディー♪

ん~・・この二本、完全にハメた感あってメッチャ気持ち良かった


しかし・・・いつも通う近所のこの場所、今年は特大サイズを見かけないですね
回遊の規模も小さくなってるし、食わせるのが年々
難しくなってきている気がします
それにアベレージサイズの数が極端に少なくなった気もする・・・
ブルーギルや超小バスは沢山居てるんですがねぇ・・・ ここ数年でだいぶフィールドの雰囲気が変わった気がしますゎ
まぁ、今の釣り場は何処へ行っても叩かれてない場所なんかないですからねぇ
腕磨けっ!!って事ですね
↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
今月も50UPでスタート!! 今年は55UPが遠いですゎ

ボテコロ回遊系が回ってきそうな水深のあるハードボトムへIN 最初はミノーからスタート

数投してチェイスを確認


しかし・・・見切りよる・・

何回通しても同じ反応・・・横の動きは正解、ミノーライクなフォルムも正解! でも何かもう一つ足らない感じ・・・
バクスイにルアーローテ





ショートバイトで乗らず・・・ でも食い気は満々な様子

次はトレースコースを少しずらしてリトリーブ さっきバイトのあった場所でベイトが逃げるように早巻きしてルアーを少し浮かせると・・・
『ゴツンッ!!』


合わせを入れるとドラグを滑らせるトルクフルな引き



がっちりランディング!!

よーく太った健康体、ボテコロの53cm! ヒレもピンピンの綺麗な魚体

↓ルアーはコチラ↓

デカイの一本掛けると結構損傷激しく、一本単価高くつくのが難点

でもね・・・釣れるんです!! Boxには必ずNewスペアが入ってます!!
一旦車に戻り、新しいバクスイにリグり直してしばし休憩・・・・(場を休めます)
20分程場を休めて再度IN




・・・・・・・・。
ガッツリ食わせるきっかけが必要かな??と思い、2投目の『コッ・・』と言うショートバイトの後にテンションフォール

で・・、『グンッ




ガツン!と合わせをくれてゴリ巻き



どーん!っとブッコ抜きで上がってきたのは、さっきより少し小さい51cm! これも中々のグラマラスボディー♪
ん~・・この二本、完全にハメた感あってメッチャ気持ち良かった



しかし・・・いつも通う近所のこの場所、今年は特大サイズを見かけないですね

難しくなってきている気がします

ブルーギルや超小バスは沢山居てるんですがねぇ・・・ ここ数年でだいぶフィールドの雰囲気が変わった気がしますゎ

まぁ、今の釣り場は何処へ行っても叩かれてない場所なんかないですからねぇ




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
今月も50UPでスタート!! 今年は55UPが遠いですゎ

