2013年10月26日
続・難しいDESU・・・
またまた台風が来てますね・・・(´д `)
ただでさえ台風毎に渋くなってきてるのに、これ以上フィールドコンディションが悪化するとkotobukiに釣れる魚は居なくなってしまいます
なので、荒れる前に前倒しして出撃

いつもは明るくなってくる時間なのですが、この日は曇天の為いつもと同時刻ながら辺りはまだ真っ暗な中スタート!
この日のメインルアーはスピナーベイトとラバージグ
まずは何時ものエリアのディープのブレイクからチェック・・・てか、散々通すもカスリもせず
ラバージグでねっちりやっても同じ・・・
『何時もと雰囲気違うなぁ~・・・何?・・水?? でも最近の水温と変化無いみたいやし・・・』とか思いながら、ふと目に入った普段は
あまり投げない場所(この日に限って妙に気になったんです)
レンジ的にはミドル、3mチョイのレンジをスピナーベイトでスローロール・・・
そして、一発でHIT!
しかも良いサイズ!!
状況がこうだから・・って読んだ魚ではないですが、『説明できんケド何かコッチ・・・』でキャッチした魚
稀にそんなカンが働く事ってありません?? ま、そんな一本です

日の登り始めにHIT! フラッシュ撮影だと夜みたいですね サイズは47㎝、1520g
しかしながら、居付きの一本だったのかその後はライトリグも投入するもノーバイトでエリアを大きく移動
移動先のエリアでもBカスタム続投! しかしココでは全くお触りナシ
DSリグに持ち替え更に沖の深めのレンジをズルズル・・・っとすると、『ククッ・・
』
ショートバイトながら反応あり
やっぱり3mより深いトコロ?? 即回収し、アタリの出た沖のディープへキャストし再びズルズル・・・
すると・・・
『あっつ、アタった! 離した・・・
』 ズルズル・・・ 『あら、もう一回喰ったゎ
』でフッキング
アタリの出方からレギュラー以下かなぁ・・・と思いながら舐めてフッキングしたらフックセット後からドラグが『ジィィー・・・』っと
デカかったみたいデス
沖のウィードと足元のいびつなコンクリートブロックをかわして無事にキャッチ

53㎝、2100g
ちょっとコレは予想外の出来過ぎフィッシュ 笑 ってかホンマ場所やレンジ、ルアーが絞りにくくなりましたゎ
ま、この日も50UPいただきましたっ
そしてその後レギュラーサイズを2本追加でタイムアップ
取りあえず今回もホゲリ回避できました!次回くらいからホンマに
パッタリ釣れなくなりそうな予感デス・・・

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
行く度に絞りづらく、読みにくくなってます(´д`) 次はコケそう・・・

ただでさえ台風毎に渋くなってきてるのに、これ以上フィールドコンディションが悪化するとkotobukiに釣れる魚は居なくなってしまいます

なので、荒れる前に前倒しして出撃


いつもは明るくなってくる時間なのですが、この日は曇天の為いつもと同時刻ながら辺りはまだ真っ暗な中スタート!
この日のメインルアーはスピナーベイトとラバージグ

まずは何時ものエリアのディープのブレイクからチェック・・・てか、散々通すもカスリもせず


『何時もと雰囲気違うなぁ~・・・何?・・水?? でも最近の水温と変化無いみたいやし・・・』とか思いながら、ふと目に入った普段は
あまり投げない場所(この日に限って妙に気になったんです)
レンジ的にはミドル、3mチョイのレンジをスピナーベイトでスローロール・・・
そして、一発でHIT!


状況がこうだから・・って読んだ魚ではないですが、『説明できんケド何かコッチ・・・』でキャッチした魚

稀にそんなカンが働く事ってありません?? ま、そんな一本です


日の登り始めにHIT! フラッシュ撮影だと夜みたいですね サイズは47㎝、1520g
しかしながら、居付きの一本だったのかその後はライトリグも投入するもノーバイトでエリアを大きく移動

移動先のエリアでもBカスタム続投! しかしココでは全くお触りナシ

DSリグに持ち替え更に沖の深めのレンジをズルズル・・・っとすると、『ククッ・・

ショートバイトながら反応あり

すると・・・
『あっつ、アタった! 離した・・・



アタリの出方からレギュラー以下かなぁ・・・と思いながら舐めてフッキングしたらフックセット後からドラグが『ジィィー・・・』っと

デカかったみたいデス

沖のウィードと足元のいびつなコンクリートブロックをかわして無事にキャッチ


53㎝、2100g


ちょっとコレは予想外の出来過ぎフィッシュ 笑 ってかホンマ場所やレンジ、ルアーが絞りにくくなりましたゎ
ま、この日も50UPいただきましたっ

そしてその後レギュラーサイズを2本追加でタイムアップ

パッタリ釣れなくなりそうな予感デス・・・


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
行く度に絞りづらく、読みにくくなってます(´д`) 次はコケそう・・・
2013年10月22日
朝練ガイド♪
雨続きだったり何やらで久しく朝練出撃していないkotobukiです
さて、今回も台風より少し前のとある朝練のお話・・・
朝練と言うか、この日は中間テストが終わり一息ついたYAMATETU君のお伴兼、ガイドと言うヤツです
テスト明け、久々の釣りと言うことでリグ、サイズ問わずとにかく最低1本がノルマと言う学生には超優しい設定
ま、達成しない時には歩いて帰宅と言う罰ゲーム付きですが 笑
勿論kotobukiも同条件(スピニングタックル使用禁止・ライトリグ、フィネス系リグ使用禁止の条件付き
)
と、言うかkotobukiがホゲたら車置いといて二人とも徒歩帰宅になるんですケドね 笑
ともあれスタートフィッシング
いつもと違う釣り方がしたいとリクエストのあったYAMATETU君にはkotobukiのスライドスイマー(小)を貸与
早速デカバスのチェイスが何度かあったみたいで少し離れたトコロで何やら騒いでましたが、kotobukiが駆け寄った時にはチェイスが
無くなってしまいました
話を聞くと、サイズは50㎝位のが2匹追尾してきたとの事
喰わせきらなかったのが余程悔しかったらしく、何時もはライトリグ一辺倒のYAMATETU君ですが執拗にスライドスイマーを投げ倒す
ものの、以後チェイスなし

流石に我に返って『まず一本釣るゎ
』とDSリグに持ち替え、あっさりホゲリと罰ゲーム回避

まぁ、サイズはご愛敬なサイズですが中間テスト期間の鬱憤を晴らすが如く、同サイズながら続けざまに3本GET!
満面の笑みで『これで罰ゲーム無くなったでー
』と話す雰囲気が何ともイイ
ですが、kotobuki未だにノーバイト
そう、結局どうあがいてもkotobukiが釣らないと車
では帰れんのですっ 笑
とか言いつつ、当のkotobukiはクランク巻けどスピナベ引けど触りナシ
近付くタイムアップで内心ちょっと焦り気味

そして、巻物からボトム系、ラバージグにチェンジして4投目にようやくアタリ

チョイ深めのレンジで着底後の2アクションで『ゴッ!
』 しっかり掛けて、しっかりキャッチ


サイズは45㎝、ジグは何時ものゴブリン+ダッドカット
しかし、その後はアタリも無く終了時間・・・ 自分でお題振っておきながらあえなく自爆寸前
取りあえず二人ともホゲ無かったので無事車にて帰宅する事が出来ました 笑
しっかし、本日はアブナイ、アブナイ朝練でしたゎ

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ホンマにそろそろホゲリ目前
次回釣行くらいがホゲ引くかなぁ・・・ムズイ

さて、今回も台風より少し前のとある朝練のお話・・・
朝練と言うか、この日は中間テストが終わり一息ついたYAMATETU君のお伴兼、ガイドと言うヤツです
テスト明け、久々の釣りと言うことでリグ、サイズ問わずとにかく最低1本がノルマと言う学生には超優しい設定

ま、達成しない時には歩いて帰宅と言う罰ゲーム付きですが 笑
勿論kotobukiも同条件(スピニングタックル使用禁止・ライトリグ、フィネス系リグ使用禁止の条件付き

と、言うかkotobukiがホゲたら車置いといて二人とも徒歩帰宅になるんですケドね 笑
ともあれスタートフィッシング

いつもと違う釣り方がしたいとリクエストのあったYAMATETU君にはkotobukiのスライドスイマー(小)を貸与

早速デカバスのチェイスが何度かあったみたいで少し離れたトコロで何やら騒いでましたが、kotobukiが駆け寄った時にはチェイスが
無くなってしまいました

話を聞くと、サイズは50㎝位のが2匹追尾してきたとの事

喰わせきらなかったのが余程悔しかったらしく、何時もはライトリグ一辺倒のYAMATETU君ですが執拗にスライドスイマーを投げ倒す
ものの、以後チェイスなし


流石に我に返って『まず一本釣るゎ



まぁ、サイズはご愛敬なサイズですが中間テスト期間の鬱憤を晴らすが如く、同サイズながら続けざまに3本GET!

満面の笑みで『これで罰ゲーム無くなったでー


ですが、kotobuki未だにノーバイト


とか言いつつ、当のkotobukiはクランク巻けどスピナベ引けど触りナシ



そして、巻物からボトム系、ラバージグにチェンジして4投目にようやくアタリ


チョイ深めのレンジで着底後の2アクションで『ゴッ!




サイズは45㎝、ジグは何時ものゴブリン+ダッドカット
しかし、その後はアタリも無く終了時間・・・ 自分でお題振っておきながらあえなく自爆寸前

取りあえず二人ともホゲ無かったので無事車にて帰宅する事が出来ました 笑
しっかし、本日はアブナイ、アブナイ朝練でしたゎ



↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ホンマにそろそろホゲリ目前


2013年10月19日
絞りにくいッス、秋は・・・
レンジもコロコロ・・・、居たり居なかったり・・・ やっぱ秋バス苦手です
で、少し前(台風26号より前)の朝練
前回良かったミドル~ディープでのラバージグパターンから探りを入れるのですが、まぁ~ったくアタリなし
それでもラバージグでしつこく探っていると、濁りのキツイ水中の見えるか見えないか位のレンジをグッドサイズのバスが通過
?
した様な気が・・・ 『え?今日は浅いの?? カモ・・』と、さっきのバスが幻で無いことを信じルアーをシャロークランクへチェンジ!
スケアブローを通し一発で

30㎝ちょいでしょうか、やっぱこの日はシャローが正解??
しかしながらさっき見た魚はもっと良いサイズだったハズ・・・
さらにルアーチェンジでサイレントキラー145のスラスイチューンに結び変え、スケアブローでアタった付近をスローにトレース
『ゴンッ!!
』
これまた一発!
サイズはソコソコですが、読んで掛けたってのが超キモチ良い~♪ ハイ、ぶっこ抜き~

サイズは45㎝
ちょっと細めな感じですが、恐らくラバージグ撃ってる時に通過していった魚

kotobukiの目が確かならばもう一本は同じサイズが居るはず
(2匹泳いでいった気がしたんです)
少し場を落ち着かせた後、再度同じコースを通すと再び『ゴッ!』とひったくるアタリ
引き抵抗、サイズ感はさっきのバスと同等な感じ
と思ったのもつかの間・・・ジャンプ一発喰らって今期お約束のバラシ

そしてこの日の朝練は終了

うーん、しかしディープだったりシャローだったりコロコロ変わってホンマ難しい・・・今回はたまたまパターンを変えてみるキッカケが
あったので獲れたバスですが、良かったパターンに固執してると獲れなかった魚です
しかし、バスはちょい痩せ気味だったのでデカイヤツはエリアも変わっちゃってる感じですね
ともあれ秋はやっぱ苦手ッス
話は変わって秋と言えば・・・

やっぱ松茸でしょっ!!
こくお氏より季節のお裾わけいただいちゃいましたっ

がこくお氏採ってきた地元産松茸!! 松茸ご飯と茶碗蒸し、そして天麩羅にて美味しく頂きました
こんなお裾わけがあるって田舎ならではです 笑
こくお氏、ご馳走様でした

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
『オモチャ』←こくお氏のいま一押し!!確かに良い線ついてると思いますっ!

で、少し前(台風26号より前)の朝練

前回良かったミドル~ディープでのラバージグパターンから探りを入れるのですが、まぁ~ったくアタリなし

それでもラバージグでしつこく探っていると、濁りのキツイ水中の見えるか見えないか位のレンジをグッドサイズのバスが通過

した様な気が・・・ 『え?今日は浅いの?? カモ・・』と、さっきのバスが幻で無いことを信じルアーをシャロークランクへチェンジ!
スケアブローを通し一発で


30㎝ちょいでしょうか、やっぱこの日はシャローが正解??
しかしながらさっき見た魚はもっと良いサイズだったハズ・・・
さらにルアーチェンジでサイレントキラー145のスラスイチューンに結び変え、スケアブローでアタった付近をスローにトレース
『ゴンッ!!

これまた一発!

サイズはソコソコですが、読んで掛けたってのが超キモチ良い~♪ ハイ、ぶっこ抜き~

サイズは45㎝
ちょっと細めな感じですが、恐らくラバージグ撃ってる時に通過していった魚


kotobukiの目が確かならばもう一本は同じサイズが居るはず

少し場を落ち着かせた後、再度同じコースを通すと再び『ゴッ!』とひったくるアタリ

引き抵抗、サイズ感はさっきのバスと同等な感じ



そしてこの日の朝練は終了


うーん、しかしディープだったりシャローだったりコロコロ変わってホンマ難しい・・・今回はたまたまパターンを変えてみるキッカケが
あったので獲れたバスですが、良かったパターンに固執してると獲れなかった魚です

しかし、バスはちょい痩せ気味だったのでデカイヤツはエリアも変わっちゃってる感じですね


話は変わって秋と言えば・・・


やっぱ松茸でしょっ!!




がこくお氏採ってきた地元産松茸!! 松茸ご飯と茶碗蒸し、そして天麩羅にて美味しく頂きました

こんなお裾わけがあるって田舎ならではです 笑
こくお氏、ご馳走様でした



↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
『オモチャ』←こくお氏のいま一押し!!確かに良い線ついてると思いますっ!
2013年10月15日
秋って難しいですね・・・
今日も飽きずにデカバス探し
水は前回の朝練時よりは少しマシになった感じで、曇天がもたらす生暖かい微風でいかにもな雰囲気
まずは前々回の朝練でロクマルを連れてきてくれたSG+アンドロイド180からスタート! (柳の下の・・・ってヤツです)
が、まぁ、そんな上手く出来た話は無い訳で・・・
要所を数投するも見事空振り
曇天で水質も回復傾向でうわずってるか??と思ったのですが大きく空振り 笑
レンジを下げてクランクやスピナーベイトを通すもカスリもせず
やっぱり秋はコロコロとパターンが変わっちゃいますね
コレでダメならライトリグ入れてチビバス釣って癒されるとしましょう・・・ のコレ! そう、ラバージグ投入です!
岬を横切るように岬のトップ(3mくらい?)からダウンヒルに落として・・・『ツンッ・・
』
即合わせで反応するものの空振りのワンストライク
そのままステイさせた後、トントンッとアクションを入れた後のフリーフォールで
『トッ・・
』と、ショートバイト
あまりにショート過ぎて合わせる間もなく見逃しのツーストライク

何となく着底時の一瞬に反応して吸い込んで吐いてる雰囲気です・・・かね??
ちょい時間を置いて場を休ませた後、同じ場所へジグをキャストしフリーフォール・・・? ん、着底?やけに糸がフケるの早いな?
と思うと同時にティップに微かな生命反応
フォールで喰ってたみたいです 苦笑
ツーストライクと追い込まれていましたが、見事3投目でHIT!
フッキングもしっかりキマリ、引きを堪能して無事キャッチ!
51㎝

何か釣ったと言うより釣れた感アリアリのバスになっちゃいましたが
さっきまでのショートバイトは何だったのか??
まぁ、フォールに反応してるようなので、もう一本のタックルもテキサスリグに変更
リリースした後ラバージグを再度通すもアタリは無く、フォローでテキサスを通すもアタらずで小移動
移動先でテキサスリグのズル引きで1本追加したトコロでタイムアップのアラームがピピピ・・・っと


30㎝あるかな~??なバス追加でキャッチは2本のみ
良いサイズ出たので充実感はある朝練でしたが、だんだん難しくなってきましたね 汗
『荒食いの秋』と言いますが正直kotobukiは巷で言われる秋の荒食いと言うものに出くわした事が無く、どちらかと言うと苦手なシーズンです
日の出も遅くなって気忙しい朝練となってきました
ひとエリア見るのがやっとになってきましたよ


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
取りあえずホゲリ無しでキテますが、そろそろホゲリのかほりがして来ましたよ・・・

水は前回の朝練時よりは少しマシになった感じで、曇天がもたらす生暖かい微風でいかにもな雰囲気
まずは前々回の朝練でロクマルを連れてきてくれたSG+アンドロイド180からスタート! (柳の下の・・・ってヤツです)
が、まぁ、そんな上手く出来た話は無い訳で・・・
要所を数投するも見事空振り

曇天で水質も回復傾向でうわずってるか??と思ったのですが大きく空振り 笑
レンジを下げてクランクやスピナーベイトを通すもカスリもせず



コレでダメならライトリグ入れてチビバス釣って癒されるとしましょう・・・ のコレ! そう、ラバージグ投入です!

岬を横切るように岬のトップ(3mくらい?)からダウンヒルに落として・・・『ツンッ・・

即合わせで反応するものの空振りのワンストライク

『トッ・・




何となく着底時の一瞬に反応して吸い込んで吐いてる雰囲気です・・・かね??
ちょい時間を置いて場を休ませた後、同じ場所へジグをキャストしフリーフォール・・・? ん、着底?やけに糸がフケるの早いな?
と思うと同時にティップに微かな生命反応


ツーストライクと追い込まれていましたが、見事3投目でHIT!


51㎝


何か釣ったと言うより釣れた感アリアリのバスになっちゃいましたが

まぁ、フォールに反応してるようなので、もう一本のタックルもテキサスリグに変更

リリースした後ラバージグを再度通すもアタリは無く、フォローでテキサスを通すもアタらずで小移動

移動先でテキサスリグのズル引きで1本追加したトコロでタイムアップのアラームがピピピ・・・っと



30㎝あるかな~??なバス追加でキャッチは2本のみ

良いサイズ出たので充実感はある朝練でしたが、だんだん難しくなってきましたね 汗
『荒食いの秋』と言いますが正直kotobukiは巷で言われる秋の荒食いと言うものに出くわした事が無く、どちらかと言うと苦手なシーズンです

日の出も遅くなって気忙しい朝練となってきました





↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
取りあえずホゲリ無しでキテますが、そろそろホゲリのかほりがして来ましたよ・・・

2013年10月11日
ターン?
台風以後やっと回復した水質もつかの間、今度は一雨ごとにターン傾向に・・・(-_-メ)
すぐさまライトリグを入れたくなる雰囲気ですが、イイの獲れるとしたらコレやね!って事でBカスタムからスタート
ディープレンジのスローロールで活性の下がったバスを拾う作戦でウエイトは5/8oz

まずは沖に向かってフルキャスト!!
そして一度底取りしてからスローロール
Bカスタムはサイズの割に引き重りが少ないのと、浮きあがりをしないのがkotobuki
が多様する理由 特にディープを引く場合非常に使い易い
ワイヤーもしっかりしているのが良いですね
ボトムを少し切ってスローロール、その3投目に『ゴン
』

42㎝
うん、マズマズ
サイズはソコソコなものの体格は凄くイイ
キロフィッシュ?かな 幸先良しです♪
こりゃ、イケる??かも?って感じで今度は通すコースを少し変えつつ同じレンジをスローロール・・・
10投くらいしたトコロでしょうか? ボトム付近の岩?起伏?にコンタクトした瞬間に再び『ゴン
』
今度はちょいサイズダウンの40㎝ジャスト

40アップ2本でまだ続くか?と思われたものの、一通り撃ち尽くしてそれ以後ノーバイト・・・
ならばアタリの出た場所を、さらにスローダウン作戦で6gイールクローラーテ5.5キサスリグで丁寧に探ると・・・残念ながらこのサイズ
テキサスリグでは3本追加したものの、MAX35㎝
しかも極端なショートバイト

唯一良い掛かりをしたテキサスリグでのバス、後はホンマ皮一枚
やっぱ水質悪化傾向の釣れ方の様な気がします
そして、どうやら40アップ2本がこの日のこのエリアでの最大魚だった様で・・・(まだ居るケドよう釣って無いだけカモ・・・)
この日の朝練はタイムアップ
狙い方は合ってた感じですがエリア選択かな? ま、秋バスは日替わりなトコロも
あるのでハズしては無いかと
次は更に攻め方・エリア選択を煮詰めてデカバスに近付きたいと思います!!

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
サイズは40UP止まりでしたが、パターン的には良い釣りが出来たかと・・

すぐさまライトリグを入れたくなる雰囲気ですが、イイの獲れるとしたらコレやね!って事でBカスタムからスタート

ディープレンジのスローロールで活性の下がったバスを拾う作戦でウエイトは5/8oz

まずは沖に向かってフルキャスト!!
そして一度底取りしてからスローロール

が多様する理由 特にディープを引く場合非常に使い易い


ボトムを少し切ってスローロール、その3投目に『ゴン


42㎝



こりゃ、イケる??かも?って感じで今度は通すコースを少し変えつつ同じレンジをスローロール・・・
10投くらいしたトコロでしょうか? ボトム付近の岩?起伏?にコンタクトした瞬間に再び『ゴン


今度はちょいサイズダウンの40㎝ジャスト

40アップ2本でまだ続くか?と思われたものの、一通り撃ち尽くしてそれ以後ノーバイト・・・

ならばアタリの出た場所を、さらにスローダウン作戦で6gイールクローラーテ5.5キサスリグで丁寧に探ると・・・残念ながらこのサイズ

テキサスリグでは3本追加したものの、MAX35㎝



唯一良い掛かりをしたテキサスリグでのバス、後はホンマ皮一枚

そして、どうやら40アップ2本がこの日のこのエリアでの最大魚だった様で・・・(まだ居るケドよう釣って無いだけカモ・・・)
この日の朝練はタイムアップ


あるのでハズしては無いかと

次は更に攻め方・エリア選択を煮詰めてデカバスに近付きたいと思います!!


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
サイズは40UP止まりでしたが、パターン的には良い釣りが出来たかと・・

2013年10月07日
ルアー補充♪
お買い物♪
先日の有田界隈シーバス釣行でミノーを3本ロストしたのでネットショッピングで『ポチッ!』っと
Tide Minnow 105LD

kotobuki、下から2本、TKC君上から2本を購入
飛び、泳ぎ共に良く結構良い確率でシーバスを連れてきてくれるkotobukiのお気に入り
(ま、たまにしかやりませんが
)
一軍ミノーですっ
TKC君にいたってはヒラを爆ってから超一軍昇格
笑 今では溺愛のミノー
TKC君曰く『ミノーはこのシリーズさえあれば事足りるゎ
』・・とおっしゃっておりました
流石通い込んでる人は言う事がカッコえぇです 笑
さぁ、落ち鮎シーズン!!デカシーバス狙って此処へあそこへ
それとまともなサイズのヒラを狙ってタイドミノーをぶん投げよう
と思います


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ガイドは勿論TKC君、彼のガイド無しには始まりませんっ
笑
先日の有田界隈シーバス釣行でミノーを3本ロストしたのでネットショッピングで『ポチッ!』っと

Tide Minnow 105LD

kotobuki、下から2本、TKC君上から2本を購入

飛び、泳ぎ共に良く結構良い確率でシーバスを連れてきてくれるkotobukiのお気に入り



一軍ミノーですっ



TKC君曰く『ミノーはこのシリーズさえあれば事足りるゎ

流石通い込んでる人は言う事がカッコえぇです 笑
さぁ、落ち鮎シーズン!!デカシーバス狙って此処へあそこへ


と思います




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
ガイドは勿論TKC君、彼のガイド無しには始まりませんっ

2013年10月02日
出ました♪
久々にやりました♪

前回、前々回の朝練と今ひとつパターンを見つけられずに居ましたが、何となく雰囲気として魚は散っていて、付き場も日替わりな感じで
全体的にアタる場所は深いものの、ボトムでアタるとサイズが小さくてボトムを切ると少しサイズアップする感じ
台風後のドチャ濁りも落ち着きサーモクラインの位置が変わったからかなぁ??と思いながら何時ものIK-300WをSG+アンドロイド
180に変更してスタート! 早速その1投目から45クラスが足元までチェイス
もしや、このチョイス正解かも!
と期待を込めて2投目、超スローシンキングにセッティングしてあるアンドロイドを沖で極力沈めて超スローリトリーブ・・・・
いつもラバージグでアタるブレイク付近を通過時に『コフッ・・コフッ・・・』っと前アタリのあった直後に『カツンッ
』っと本アタリ
グリグリグリィ~・・・『よぉいしょ~!』と巻き合わせて確実フッキング
最初、引き的には50無いなぁ・・・ってな感じでしたが途中からドラグ出してかなりの引き
何度も下へ走ろうとするバスをいなして
ぶっこ抜き!・・・って、あら?抜けない
50半ばかと思ったらなんと特大特有の超デメキン

護岸を一段降りてハンドランディングで無事キャッチ成功! てか、重っ
嬉しい重みですケドね♪

アンドロイドをガッツリンコ
フロント、リア両フックがガッチリ!これならバレませんゎな
今日はパーフェクト!!
ちょっと陸上げして撮影


デブデブのコロンコロン
今朝めざましテレビで外人が言ってた『百貫デブ』ってヤツですっ 笑 アンドロイドが小さく見えます
こりゃ、いったカモ??
な、訳で計測、計測

画像では微妙に見えますが、口閉じ・尾開き計測で尾っぽの一部がギリッギリ、ホントにギリギリ0の位置に掛かってる・・・
『おっしゃ、ロクマルっ!!
』
ロク様げっとぉ~!

いや~、久しぶり、ホンマ久しぶりにロクマル獲りましたよっ♪ 感無量ッス
久々の巨魚に目方計測すると3800gのナイスバディでした
出来過ぎ
ちょっと小移動して釣り再開
アンドロイドをしっかり沈めてスローリトリーブ・・・
すると・・・
またも『コフッ・・・ コッ・』っと前アタリ!!

しかし、それで終了

その後アタリも無く、ルアーをラバージグへチェンジ
ディープへ落とし丁寧に探るもアタリ無し
そしてラバージグを回収しようとリトリーブしてるといきなり『ゴッ!
』
程々の重量感で良いファイト
ただランディング体制に入ろうとした時、今期恒例のバラシ
ラバージグの回収時のヒット、狙ってる魚じゃ無く対応出来ずにフッキング甘々だったんだと思います
ま、仕方ない魚です
残り時間も少ないので、ここでしばし検証
スピニングタックル+DSリグに持ち替えディープのブレイクを直撃!

アタる位置に来るとこんなサイズがポンポンと
結構深い場所の一等場所ブレイクを撃ってるんですがこのサイズ
で、底切ってクランク通すとレギュラーより少し良いサイズが反応
これは完全に横の動きのパターン
でもデカイのが反応するパターンでは無さそうなんですよね、コレが・・・
って事は悪デカイのは全く別の動きをしていて、反応するものが限られてるって事
またスクールでは無さそうなんでより難しいです
この日はたまたまアンドロイドがハマりましたが、この辺もコロコロ変わりそう・・・『横の動きで底を切る』は一つのキーになりそうですが、
確たるパターンは出たトコ勝負!って感じです 『なんちゃらと秋の空パターン』とでも命名しておきます 笑
SG+アンドロイド180 ハイビズ落ち鮎

デカイ魚を下から寄せる集魚力は絶大♪ ハマるとビッグベイトは他を寄せ付けない効果がありますよね
このロク様で烏賊ホゲリも一発で癒されました
アンドロイド君、本日はお疲れ様でした♪

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
久々の会心の釣り!! ちょっとだけヒントを得た気がしますっ!!


前回、前々回の朝練と今ひとつパターンを見つけられずに居ましたが、何となく雰囲気として魚は散っていて、付き場も日替わりな感じで
全体的にアタる場所は深いものの、ボトムでアタるとサイズが小さくてボトムを切ると少しサイズアップする感じ
台風後のドチャ濁りも落ち着きサーモクラインの位置が変わったからかなぁ??と思いながら何時ものIK-300WをSG+アンドロイド
180に変更してスタート! 早速その1投目から45クラスが足元までチェイス

もしや、このチョイス正解かも!

と期待を込めて2投目、超スローシンキングにセッティングしてあるアンドロイドを沖で極力沈めて超スローリトリーブ・・・・
いつもラバージグでアタるブレイク付近を通過時に『コフッ・・コフッ・・・』っと前アタリのあった直後に『カツンッ


グリグリグリィ~・・・『よぉいしょ~!』と巻き合わせて確実フッキング


最初、引き的には50無いなぁ・・・ってな感じでしたが途中からドラグ出してかなりの引き


ぶっこ抜き!・・・って、あら?抜けない




護岸を一段降りてハンドランディングで無事キャッチ成功! てか、重っ




アンドロイドをガッツリンコ



今日はパーフェクト!!

ちょっと陸上げして撮影



デブデブのコロンコロン

こりゃ、いったカモ??

な、訳で計測、計測


画像では微妙に見えますが、口閉じ・尾開き計測で尾っぽの一部がギリッギリ、ホントにギリギリ0の位置に掛かってる・・・

『おっしゃ、ロクマルっ!!


ロク様げっとぉ~!


いや~、久しぶり、ホンマ久しぶりにロクマル獲りましたよっ♪ 感無量ッス

久々の巨魚に目方計測すると3800gのナイスバディでした



ちょっと小移動して釣り再開
アンドロイドをしっかり沈めてスローリトリーブ・・・
すると・・・
またも『コフッ・・・ コッ・』っと前アタリ!!


しかし、それで終了


その後アタリも無く、ルアーをラバージグへチェンジ
ディープへ落とし丁寧に探るもアタリ無し


程々の重量感で良いファイト


ラバージグの回収時のヒット、狙ってる魚じゃ無く対応出来ずにフッキング甘々だったんだと思います

残り時間も少ないので、ここでしばし検証

スピニングタックル+DSリグに持ち替えディープのブレイクを直撃!

アタる位置に来るとこんなサイズがポンポンと


で、底切ってクランク通すとレギュラーより少し良いサイズが反応

でもデカイのが反応するパターンでは無さそうなんですよね、コレが・・・
って事は悪デカイのは全く別の動きをしていて、反応するものが限られてるって事


この日はたまたまアンドロイドがハマりましたが、この辺もコロコロ変わりそう・・・『横の動きで底を切る』は一つのキーになりそうですが、
確たるパターンは出たトコ勝負!って感じです 『なんちゃらと秋の空パターン』とでも命名しておきます 笑
SG+アンドロイド180 ハイビズ落ち鮎

デカイ魚を下から寄せる集魚力は絶大♪ ハマるとビッグベイトは他を寄せ付けない効果がありますよね

このロク様で烏賊ホゲリも一発で癒されました

アンドロイド君、本日はお疲れ様でした♪



↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
久々の会心の釣り!! ちょっとだけヒントを得た気がしますっ!!