2009年06月30日
久しぶり♪
2009年06月29日
IK500R!


40ちょいですが、ボテボテのええバスやと思いません??
今日はIK500Rの男巻ですわぁ


ええ魚ですよっ・・うん
君はやっぱりやる男ですっ

県内有名処のリザーバーで
当日はJBのチャプターが行われていたみたいで中々思う所に入れなかったみたいですが、うん立派!
あのスレスレフィールドでIK500R投げる人はそうはおらんよ・・・
○ちゃん、君は男・・いや、漢だよっ!!


で、その他はどうだったん??
えっ?それが全てですけど・・・何かご不満でもおありですか???
kotobukiさん、最近えーのん掛けてはりませんよねぇ・・
あっ、いえ・・ はい、完敗ですっ・・・



○ちゃん使用はIK500R!もう一つ大きいヤツ!
あんたも引いてみんさいや~♪


○ちゃんに漢を感じた方、お一つポチっとお願いしますっ!
2009年06月28日
やったぜYAMATETUぅ♪
最近自らの技術向上の為、単独釣行修行を行っているYAMATETUくん
度重なるホゲにもメゲず、俺はココで釣りたいねんっ!と近所の小規模リザーバーへと
武者修行に通っていたそう
少年ながら良い心がけですっ
そして・・・今朝・・・、
YAMATETUくんの母君より
やったりましたよぉぉ~♪ って
サイズはトモカク、振られ続けた近所の小規模リザーバーのバス!
よう頑張った!偉いぞYAMATETU
でもこの日同行したYAMATETUくんの妹には・・・
ちっさ!
と言われちゃったそう・・・
すかさず、ええねん今日はサイズちゃうねん!今日こそはココで釣る事がMISSIONやっ!!と言ったとか言わなかったとか・・・
笑
でも良かった良かったkotobukiは君の努力を評価するよ!!価値ある1本!だと思います!
これで君も立派な少年バサー
この調子で快進撃が続く事を祈ります
YAMATETUくんひとりDe出来たね♪って方、お一つ宜しくお願いします!
2009年06月27日
鴨&葱!・・・ではなく・・
2009年06月26日
そいっ!?教えて下さい!!
そいっ?・・ですか?・・どなたか教えてくださいm(_ _)m
明日は早朝より大阪で仕事の為、いつもとは違うルートで前入り
(完全寄り道なので前入りとは言いませんが・・・)
そう、和歌山を経由してアジの調子も上がってきてると泉南へ(本命はまだイケるかっ?のメバル狙い)
一箇所目、人、人、人・・・入れそうもないので二箇所目へ
ココではフグの猛攻ワームがいくらあっても足りません
硬いものでは反応ナシ
・・・移動
三箇所目ではワンバイトのみ途中でバレて後は音沙汰ナシ・・・
四箇所目・・小さなベイトは沢山しかし、ラインがそのベイトに触れているような感触だけ・・・
明日(もう本日になってマスが・・ってか仕事まで後2時間・・)、早いのに・・泉南まできてホゲるとは・・・
今年は泉南に嫌われてるゎ・・・
と思った瞬間、足元近くまで回収してきたワームの真後ろに黒い影
おっ、シーバスやんけ!(この際釣れたら何でもええゎしかもメバルタックルにしちゃ大物サイズやし
)
次の瞬間にぱくっ!ぎゅん!
プツ!
足元でHITして走られたら、そらそうなりますわな・・・3lbですもの・・・
ベイトを意識して表層を回遊してる模様
しかし、ミノーを投げても全然ノン気ですっお次は軽めのメタルをキャスト!
・・・無・・・反・・・応・・・
やっぱアカンか・・・
終了して仮眠しよ・・・
後、1投で・・・
・・・
・・・
・・・
ドンッ! フッ
・・・・
今度はヤツの喰い損ね・・・クソッ!ヘタクソ!! (kotobukiがです
)
ホンマのホンマにラストにしよ・・
ヒュン!ぶわッ!!
バックラです ラインはグシャグシャ、ルアーは足元へ着水
修復不可能です ええかげん仕事に備えろっ!
って事やな・・バックラしたラインを切ってタックルのお片づけ
ん?切ったラインを手で回収中に生命反応引きませんケド
(竿もリールもいらんやん
)
ぬ?ガシラ?(カサゴ)、いや、ちょっと違うような・・soi・・ソイ?もしかして・・・
ソイだったらちょっと嬉しいんやけどと人生初物の生物
を撮影
・・・10cmくらいですが・・・
kotobukiのもっているデジカメでは実物より赤みが強くでていますが実際はもう少し茶色かったです
さて、この魚は何なんでしょう?
無知なkotobukiに愛の手を・・・
そいっ?・・ですか?・・どなたか教えてくださいm(_ _)m


何でも簡単にはいきませんね!ショボイ釣果に愛の手を・・・ぽちっ!
2009年06月24日
フリッピン!
ヤフオクで数年前に購入して以来ノーメンテで頑張ってきたABU 1601c IVCB(無精してただけですが・・)
先日の野池釣行で妙にハンドルが重かった為、メンテすることに
パカっとメインギアまで開けますと・・まぁ、真っ黒


部品を全部バラし、グリス&オイルUP


シャーァァァァ~っとよう回りマス


で、お決まりのごとく野池へ・・

そうそう、きょうは野池に入っていく野道で鹿の親子に出くわしました。
素早くてカッコ良かったです

で話をもとい・・・
今日、バスの目の前まですっ飛んで行ってもらうのはこの人
モジャテキさんです!
ドヒュ~ゥゥゥ~!
かっ飛んでいきます!!キモチェェ!やっぱりマメにメンテせんとダメですね

飛距離も釣りのうち!? と日頃の鬱憤を晴らすべくどんどん打ちまくります


コツ!っとショートバイト!すかさずぬんっ!っと合わせるがスカ


その後アタリがないので小移動

こんな場所でフリッピン!

上下・左右ブッシュに囲まれ、しゃがんて○ンコ座りでキャスト!(足疲れマス・・・

きわどい所へキャスト!フォールして軽くシェイク・・・ゴン♪っと


30位のバス


サイズはこれからですよぉ~

そして数投後に
さっきよりはチョびっとだけマシな同サイズ・・

(あれ・?おかしいなぁ・・

イイのいそうなんですが・・・
いやいや、これから


フリ~ップ!!
ゴンッ!
おぉ!今度はええ引き!


ゴリ巻きで枝を越します!セイッ!
ガッ!・・・
40位のバス中ぶらりん・・・


バスはバタバタ暴れてマス


さすが40cmの大人バス!テコの応用で上手いこと針を外してお帰りになられました

(最悪・・・

久しぶりの野池の良型バスやったのに・・・
気を取り直し次のキャストで

メガバックラッシュ!!&モジャテキさん殉職!!


雨も降って来たし帰ろか・・と思いましたが、いとも簡単に直ったので再開!
お次はコレ
フラットバックJIG 3/8oz+モジャオさん
ブレイクとレイダウンの絡む所で早速バイトあり


しかし、シャロー側はトロロ藻全開でちょっと気を抜くとこんなんになっちゃいます

↑↑ フラットバックです

再度同じ所へ

三回シェイクで・・ゴンッ!
・・とりゃ!と合わせてあがって来たのは35cmくらいのバス

(ええアタリやったんやけどなぁ)
何か釣りの流れも空の雲行きも怪しくなってきましたよ・・




しつこくフラットバックをフリップします

ビシイィィぃ!

・・・
・・・
・・・
・・・
・・・やっぱ、35cm・・・( ̄~ ̄)ξ・・・
さっきの40UPがくやまれます


この1本を釣り上げたトコロでどしゃ降りに





ん~、チビのSPIRAL・・・中々抜け出せませんっ



本日使用は3インチ!
ライトテキサスで使用!

シリコンラーバーもあるけどどっちがいいんやろ?
今度買ってみよっと!
本日使用は3/8oz!


いつも最後までお読み下さり有難うございますっ!
今日もお一つ宜しくお願いいたしますっ!m(_ _)m
2009年06月22日
350PS!

市販OUTBOARDでは世界最強?の高馬力・高出力エンジン!!
またデザインもカッチョええですなぁ~♪
お値段も最強!
メーカー小売希望価格、なな、なんと!
¥4,357,500-!!
エンジンのみの価格ですよっ


なんぼ最強でもコレだけでは水の上を走れませんからねぇ・・・
フルリグにして一体いくらになるのでしょうか・・・

お値段、ビジュアル、パワー、とどれを取っても正に最強!のバスタックルですっ!!
にしても一回でいいから琵琶湖で全開で回してみたいですねぇ
4ストエンジンってその構造上、同馬力エンジンだと2ストエンジンに比べ大型で、重量もかなりあるように思っていたのですが、
(そんなデカくて重かったら立ち上がりとか悪そう・・と思っていました)
VERADO 200psが231Kg、 Opti Max200psが225Kgとその差6Kgなんですねぇ!(MERCURY HPより)
環境を考えると4スト、(まぁ、今は2ストも環境対策型ですが)お値段でいくなら2ストでしょうか?
ボート購入にもエコ減税があればいいんですけどね・・・
プレジャーボートって言う贅沢品にはそんな優遇措置はないですねっ


最近琵琶湖では各レンタルボート店でも4ストへの入れ替えが進んでおり、燃費が良くお財布にやさしいレンタル価格になっているのは本当にありがたいです!

最初は2ストに比べ4ストは鈍重?かなぁ・・って印象も受けましたが、トップスピードは遜色なし!
2ストの甲高いエンジン音が好きだったんですが、最近は4ストの静かさとトルクのある音も好きになってきました!
いつになるやら・・ですが、水面下でバスボート購入を計画中!!(;`ー´)ο/ ̄ ̄~~ゝ゜)))彡
(と言っても嫁も知ってる話なので別に水面下ではないのですが・・笑 買えるならかまへんよ!って・・買えませんよ


今の所、実現性は限りなく低いですねっ



アナタの清き一票を!! もうすぐ解散総選挙ですね!
2009年06月21日
釣るぞっ!!
仕事前に朝から小一時間、強行釣行!

一本でもイイからデカイの!!の気持ちを込めキャスト~♪
よっしゃ!
デカくないですが・・・
30cmちょい
うしっ!
またも同サイズ・・・
続けて打ちますが音沙汰なし


・・・ハイ、終了

今日のトコロはこの位で・・・

サイズ狙ってるんですがねぇ


今日のヒットルアーはコレ!
ファットドーバーのヘビダン
そろそろええのん釣りたいですっ!


バークレー!
やっぱ釣れますね!!


ん~、煮え切らない釣果だね!て方はお一つポチっとお願いします!
2009年06月20日
1oz♪
2009年06月19日
○○ging?
てな訳で今回は鰻ing?でもやってみようかと仕掛け作り!

田舎の特権!自給自足ですっ!笑
ここ何年間もやってなかったので果たして上手くいくのか?不安はつのりますが・・・
(川も随分と様変わりしましたからね

パイプを通して補強!!

そして仕掛け完成!(11本!)

やっぱり川の天然鰻は一味も二味もちがいますもんねぇ!かんなりまいうー!!です

その味覚の記憶も薄れてきたため今回の鰻ingTRYです!
(嫁母にも子供はまだかー?と聞かれますし、まぁ、一石二鳥ですゎ)笑
近々鰻ing決行予定っす!!


う、ウナギって!!

2009年06月18日
2009年06月16日
懐かしむ♪
タックルの片付けをしていてひょっこり出てきたのでしばし休憩・・・

オールドタックルと言うにはまだ若い気がしますが・・・
kotobukiと共に歩んできたタックルをご紹介!
当時(小学生)、初めて父に買ってもらったバスロッドはダイワ製のグラスの赤いスピニングロッド(名前忘れました)

リールは磯釣りをやってた父のお下がりのシマノBBX(レバーブレーキ付き)です。笑
そして次にお小遣いで購入したのがダイワファントムシリーズの廉価版、ハーレーHCS602Lと言うスピニングロッドと
ハーレーHCB602Mと言うベイトロッド

当時はファントムのアモルファスウィスカーシリーズに憧れましたねぇ

これらの道具はもう紛失しましたが・・・(多分誰かにあげたと思う)
数年経ち次に心奪われたのがコレ!
Phenix Rods

当時の○辺プロが日本へ持ち込み、一世風靡したバスロッド

このロッドを使いバカスカとバスを掛ける○辺プロのフィッシングスタイルに魅了されたものです

kotobukiが現在も所有するのがコノ2本!
(今は使用していませんが、頑張って購入した思い出があり、手放せず置いています)

上 IM6 BORON 55-M2 (確か高校生くらいの時にバイト代とお年玉で頑張って買いました


もち、リールはABU2500c この組み合わせが当時のkotobukiには大変イカスぅ~♪


と
下 IM6 BORON super 60-L2 (トップウォーター用だと思う・・)コチラは社会人となり、見習い時代(仕事の)東京の武蔵小山のショップで中古で購入

このロッド、多分オーダーメイド




後1本所有していたのが(これも誰かにあげました)
X- キャリバー 61 pitch`n shake
kotobukiはテキサスリグやJIG、クランクなんかに使っていました
55-M2とABU2500C

今見てもやっぱかっちょイイですっ!



全機種ややパラボリックな印象で現代の最新ロッド達と比べると少々野暮ったいアクション設定に感じますが、当時のアメリカンロッドとしては細身のブランクスでカッコ良く、感度も良かったように思います
(実際、初めてトライアンフを手にした時には・・棒やんっ

で、使って納得!ウィードを切る!ってこの事かぁ・・と この時初めて硬いロッドの有効性を知りました

(それまでは藻だるまでルアーが戻ってきてましたからね・・)
おっと、今日は新旧タックル比較ではなく思い出偏だった

タックルはその時代なりの雰囲気や思い入れをフィードバックさせてくれる良きツール

確かに新しい道具は使ってみたいと思うのが釣り人の性

でも今日は何かカッコ良く釣りをしたい


あっ!そうそう、Phenix Rodsと検索をかけるとHPが表示されました

あら~、ロゴ変っちゃってマスねぇ・・グリップデザインも・・



kotobukiは昔のロゴが好きですね

たまにはの~んびりと昔作ったハンドメイドルアーとこのタックルで釣りしてみようかな~♪

今はBB-Xってこんなんになってるんですね!
kotobukiが父から譲り受けたのは黒い鉄の塊(笑)小学生には少々重かったです

今のは軽いんでしょうね!
当時はハンドルフリーでブレーキを使ってやり取りしてました!


オイラもその世代!!って方、世代じゃなくとも共感したぁっ!!

2009年06月14日
納涼♪
田舎の初夏の風物詩、ホタル狩りです



kotobukiん家の裏の小川では毎年ホタルが乱舞します



kotobukiん家の裏庭から小川に向けては桜の木が邪魔になりよく見えないので、少し先の橋まで移動!
おぉ!よぉけ飛んでるなぁ!




今年はここ数年で一番多くホタルが飛んでいます



kotobukiは田舎住まいですが、こんな田舎でも一時ホタルが少なくなってきた時期がありました
ですが、ここ近年は増加傾向



こんな景色を後々の時代まで残してゆきたいものです

勿論、このコには後世の美しい景色の為に、撮影後仲間の皆さんの所へお帰りいただきました

2009年06月13日
ホゲ太郎達の朝練!
(あまたつ予報士みたい

今日からYAMATETUくんは素顔で登場!!

(YAMATETUくんの母上よりそのまま出したって~♪と顔出し許可有り


本人は顔出しにちょっとテレてマス

近所の小規模リザーバーへ

40cmくらいのバスが三匹ユラ~リとスクールして行きますが・・・激無視



超賢いバスです

最近ブログに登場することに味をしめたYAMATETUくん


『ボーズでは帰られへん・・・』と一言(笑)
今日はサイズのイイの狙いにきたのに・・・
『ほんならとりあえず釣るか?』とkotobuki
ホイ来た!とばかりにYAMATETUくんはジャバスティック1インチに結び変えキャスト~♪
そこからは・・・
うぅ・・、





今日のYAMATETUくんはチビバス君達にもホンロウされています(笑)
(今日から顔出しやから絶対釣らなアカンのにぃぃ・・

これかけてみ。よう見えるで

で、装着っ!!

偏光グラス装着も空しく・・・今日は掛バラシを連発!!

と言う訳で、今日は残念ながらYAMATETUくんはホゲでブログに登場!
えっ、kotobukiですか?
あぁ、釣果ですね。 ホゲ


2009年06月12日
2009年06月11日
めだか♪
青めだか♪
めだかに青・白・赤の種類があるとは・・知らんかった
先日、近所の農産物直売所へ行った時の事
嫁は座り込んで何やら物色しています座り込んで動きません(笑)
『なぁ、青・白・赤。どれがいい?』
なんのこっちゃ?と近寄ると、透明のカップに入ってめだかが泳いでるやないですか~♪
5匹入って¥750! 高っ!!
でも、めだか・・見なくなりましたよねぇ・・飼うのん? うん
で、青めだか購入
良く見るとプリスポーン? ? ポスト? カップの中で卵産みまくってます
もっと良く見ると、食ってマス親が・・・卵を・・(汗)
聞くと親めだかと産んだ卵は別にしないとダメらしい・・
別にしておけば、卵も食われずちゃんとかえるそう急いで卵とめだかを別離。 これで一安心
元気に泳いどります
ホントは犬とか飼いたいのですが・・kotobuki家は共働きの為今の所は無理
でもこれで新しい同居人?魚?が加わりました
エサをあげる嫁。めっちゃ喜んでます・・・・嫁が・・(笑)
なんか涼しげで良いです金魚もイイげど、なんかほのぼのしてイイ感じです
2009年06月10日
鮎飯♪
どーん!! 鮎飯で~す!




昆布出汁に塩・薄口醤油等で味を調え、土鍋に米と出汁、素焼きした鮎をINしてガスコンロにON!

(素焼きした鮎がポイント!香ばしく、より美味しくしあがります

本日のお献立

メインは鮎飯!サイドにヒネ鶏の葱まぶし


ヒネ鶏葱まぶし♪

夏っぽくてイイ献立だとと思いませんか?


アップの鮎飯!(笑)
今夜も美味しくいただきました!
ごちそうさまでした

2009年06月09日
タックル♪

『来週行けそうやけど、どう?』
勿論!!、と二言返事で琵琶湖行き決定!
柳の下に二匹目のどぜうでこんなん狙いに行きます



用事やら何やらで中々行けなかった為、久々の琵琶湖釣行です


ヤホー天気予報で調べると、天候はどうやら




久々のROUGH WATERを乗りこなしてこようと思います



ってな訳で今夜はタックルチェックと準備♪

そろそろフリップのシーズンやなぁ・・と
ロッドOK!リールOK!


前回釣行より随分間があいてしまったので状況がさぁ~っぱり分かりません

ウィードの上じゃろか?それとも中じゃろか?と色々イメージしながら準備します(結構楽しい時間です

(大体はボートの上で試行錯誤してやっとこさ魚に辿り着くのですが・・・


レインウエア


これがないとお話になりません

とりあえず、スタメン決定!
久々の琵琶湖で楽しんで来ます




にほんブログ村 にほんブログ村
お願い致します!
2009年06月08日
ROOKIES!
今日は朝練のお供に昨年からバス釣りを始めた従兄弟のご子息、YAMATETUくんが




YAMATETUくんはNEW

こんなヤツです

↓↓ 続きを読む
2009年06月07日
おNEW!


ポーターです


kotobukiの誕生日でもないのに・・どうしたん?と聞くと
うん。給付金で買ってん



自分の事に使えば良かったのに・・の問いに
えーねん、使って

ありがとぉぉぉう!!大事に使わせて貰いますっ!!m(_ _)m
ちょっとサプライズな感謝感謝の一日になりました


実を言うとこのポーター、今回で2個目!前にも嫁に貰ったんですが・・
過去の琵琶湖釣行の際にボート走行中に飛ばしてしまったんです



今回は絶対なくしませんよぉ~


しかし・・・
定額給付金って・・給付ってのがあまり気にくわないですねぇ



まぁ、貰えるものは貰いますが・・・
まぁ、何より嫁に感謝!!

