2013年09月30日
倍返しを喰らう・・・
先日撃沈を喰らった泉南秋イカ探し・・・
リベンジどう?とTKC君よりお誘いがあり便乗させて頂く事に
場所は前回の泉南界隈とは打って変って今回は有田~由良界隈
この日は秋イカメインではありましたが、まずは昨年TKC君がオイシイ思いをしたと言う有田川某所へIN
狙いはこんなん


そう、台風一過で落ち着きを取り戻したポイントに新たにシーバスが差してきている事を期待して・・・そう、『行きがけの駄賃』と言うヤツです
早速キャストしてリトリーブしていると『ゴッ・・ゴゴ・・』っとアタリます リトリーブコースを変えても『ゴッ・・ゴゴ・・』って
めっさ居てる様です、ボラが・・・
『ボラめっちゃ湧いてるなぁ~・・』なんてTKC君と話しながら釣っているとkotobukiのロッドが『ゴッ・・
ジジィィ~・・・』って
そこへ、後から合流する予定だったTKC君の会社の同僚二人が到着して『釣ってますやんっ!!』って声を掛けてくれましたが、
『ちゃう、ちゃう、よう見て!飛べへんやろ?』とkotobuki

しかし、このボラ、スレって事も相まってめっちゃ引きましたゎ
その後もボラスレと戦いつつ少しずつ移動してアタル場所をさがして行きます
そんな中、のTKC君同僚S君が『来ましたゎ!』と雄たけび
サイズはさほどでも無さそうですが本日のファーストフィッシュ、もう一人の
同僚M君がタモアシスト
が、・・・ アシスト失敗してタモ際で残念ながらバラシ
ん~、本アタリの少ない中モッタイナイ
少しして今度はTKC君が『来たで!』とHIT! 『でも何か違うゎ~・・・ボラでも無いし何やろ?』とTKC君・・・
正体は極太50㎝オーバーのマルタウグイ
それから、4人それぞれにマルタの猛襲を受けつつ本アタリを探しますがこの日は中々今ひとつ
たま~に出る本アタリも超ショートバイト
乗りません

そうこうして、ボラ・マルタ祭りに苦戦しているトコロへ地元アングラーさん登場で『どうですか?』と
『ボラ・マルタ祭りですゎ』と告げると『あら~、状況変わってしまいましたね・・・』ですと・・・
聞くと何でも2日前はこの場所でトップゲームでヒラが爆釣だったそう
タイミングが悪いとしか言いようありません
地元アングラーさんとしばしお話して釣り再開 チャラ瀬の落ち込み付近を居残りのヒラが居る事を期待してキャスト!
『コツ・・コツ・ガッ・・!
』
やっと乗りました
本命! でもヒラでは無さそうやしサイズも知れてそう・・・ 適度にファイトして無事キャッチ

50㎝くらいでしょうか?ちょっと痩せてるマルをゲット
ルアーはショアラインシャイナ―
サイズはともかく、本命GETで取りあえず一息
(トップの画像と同じシーバスです)
この一本以降シーバスのアタリは遠のき、またもボラスレ・マルタ祭り
シーバスの気配ナシ

ってな訳でkotobukiのこのマルタを最後に海へ出てアオリにシフトする事に
途中、湯浅のSAで冷えた体をカップめんとおでんで温め、勇んで中紀の某漁港へ入るものの・・・・
見事『撃沈
』
イカパンチすらなく餌木は気持よさそうに手元に戻ってきます

ホントに音沙汰無く、先行者の小団体さんはBBQの用意をして宴会を始める始末
ホンマに何の音沙汰も無く終了デス
2連敗


唯一の収穫?は海中にデッカイ伊勢海老を発見した事!! 夜は伊勢海老もあんな浅いトコロまで上がってくるんですね
と言っても全然届かないトコロでしたケド・・・
そして帰路に・・・着く前に今度は帰りがけの駄賃で野池へ
(もうえぇ加減フラフラですが
)
ココはラージ9スモール1の割合の野池、そう、どうしてもスモールが釣りたくて・・・
噂ではココのスモールも絶滅したと聞いたのですが、自身で検証せん事には
って事で撃つのですが・・・
小一時間粘ってラージ5本

サイズはこんな感じ、35㎝くらいでしょうか
流石にネムネム・フラフラなのでこれにて本当に終了
徹底的なスモール調査はまた今度で
(てか、ホンマ絶滅した気がしてきましたよ
)
ん~、今回もパッとせん釣りとなりました
こと、烏賊に関しては惨敗も惨敗

どなたか釣れるトコロ知りませんかぁ~・・・ 泣

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
不完全燃焼デス
・・・ 烏賊どこぉ~??スモールどこぉ~??

リベンジどう?とTKC君よりお誘いがあり便乗させて頂く事に


この日は秋イカメインではありましたが、まずは昨年TKC君がオイシイ思いをしたと言う有田川某所へIN

狙いはこんなん



そう、台風一過で落ち着きを取り戻したポイントに新たにシーバスが差してきている事を期待して・・・そう、『行きがけの駄賃』と言うヤツです

早速キャストしてリトリーブしていると『ゴッ・・ゴゴ・・』っとアタリます リトリーブコースを変えても『ゴッ・・ゴゴ・・』って

めっさ居てる様です、ボラが・・・

『ボラめっちゃ湧いてるなぁ~・・』なんてTKC君と話しながら釣っているとkotobukiのロッドが『ゴッ・・


そこへ、後から合流する予定だったTKC君の会社の同僚二人が到着して『釣ってますやんっ!!』って声を掛けてくれましたが、
『ちゃう、ちゃう、よう見て!飛べへんやろ?』とkotobuki


しかし、このボラ、スレって事も相まってめっちゃ引きましたゎ

その後もボラスレと戦いつつ少しずつ移動してアタル場所をさがして行きます

そんな中、のTKC君同僚S君が『来ましたゎ!』と雄たけび

同僚M君がタモアシスト


ん~、本アタリの少ない中モッタイナイ

少しして今度はTKC君が『来たで!』とHIT! 『でも何か違うゎ~・・・ボラでも無いし何やろ?』とTKC君・・・
正体は極太50㎝オーバーのマルタウグイ


それから、4人それぞれにマルタの猛襲を受けつつ本アタリを探しますがこの日は中々今ひとつ

たま~に出る本アタリも超ショートバイト




そうこうして、ボラ・マルタ祭りに苦戦しているトコロへ地元アングラーさん登場で『どうですか?』と
『ボラ・マルタ祭りですゎ』と告げると『あら~、状況変わってしまいましたね・・・』ですと・・・

聞くと何でも2日前はこの場所でトップゲームでヒラが爆釣だったそう


地元アングラーさんとしばしお話して釣り再開 チャラ瀬の落ち込み付近を居残りのヒラが居る事を期待してキャスト!
『コツ・・コツ・ガッ・・!

やっと乗りました



50㎝くらいでしょうか?ちょっと痩せてるマルをゲット

サイズはともかく、本命GETで取りあえず一息

この一本以降シーバスのアタリは遠のき、またもボラスレ・マルタ祭り



ってな訳でkotobukiのこのマルタを最後に海へ出てアオリにシフトする事に

途中、湯浅のSAで冷えた体をカップめんとおでんで温め、勇んで中紀の某漁港へ入るものの・・・・
見事『撃沈


イカパンチすらなく餌木は気持よさそうに手元に戻ってきます


ホントに音沙汰無く、先行者の小団体さんはBBQの用意をして宴会を始める始末


2連敗



唯一の収穫?は海中にデッカイ伊勢海老を発見した事!! 夜は伊勢海老もあんな浅いトコロまで上がってくるんですね
と言っても全然届かないトコロでしたケド・・・
そして帰路に・・・着く前に今度は帰りがけの駄賃で野池へ


ココはラージ9スモール1の割合の野池、そう、どうしてもスモールが釣りたくて・・・
噂ではココのスモールも絶滅したと聞いたのですが、自身で検証せん事には


小一時間粘ってラージ5本


サイズはこんな感じ、35㎝くらいでしょうか
流石にネムネム・フラフラなのでこれにて本当に終了


(てか、ホンマ絶滅した気がしてきましたよ

ん~、今回もパッとせん釣りとなりました



どなたか釣れるトコロ知りませんかぁ~・・・ 泣


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
不完全燃焼デス

2013年09月27日
秋諸々・・・
台風18号で大増水、激濁りになった何時ものフィールドもようやく濁りが取れ始め、リセットされたデカバスパターンを探しに
朝練再開
水温が下がって喰い気が上がってるのか?はたまたタフってるのか?・・・いざ、実釣です!!
シャローからミドル、ディープとくまなく探りますがどのレンジでもアタルものの、ポツリポツリ・・・
シャロークランクでチビ2本掛けた後、IK‐300WとIK‐400R・500Rでミドル~ディープレンジを探るもこんな感じ


レギュラーより遥かに小さい・・・ 3m付近でヒットしてもこのサイズ
さらに深いか??と思いIK‐400R、IK‐500Rを通すもノーバイト
で、IK‐300Wに戻すとアタるものの、やっぱり何時ものレギュラーより一回り小さいサイズ
とことんサイズダウンしてこんなサイズまで
(リアフックが干渉しちゃうサイズで海老ってますが
)

何ともねぇ・・・な感じにリグチェンジ

ちょっとスローにして6gイールクローラー5.5のテキサスリグを入れてみる
クランクよりアタリは多く出るようになったもののこのサイズ・・・

ホンマようアタルんですが・・・
釣っても釣ってもこのサイズ
秋バスらしく活性はまずまずってトコロなんですが、いかんせんサイズがイマイチ過ぎる・・・

エリアをバックウォーターに変えてみたりしたのですがノーバイト
秋バスは足が速いですが、それ以前に台風の影響と相まって完全に見失ってマス
結局この日の朝練はチビばかりでデカイの追いこめずに終了
正直ムズイっす
デカバスハンティングは持ち越しです
そして、お昼の秋諸々は栗拾い♪
こうゆうの、秋っぽくて良いですよね

kotobukiと嫁、息子の3人で伯父の畑にお邪魔してガッツリ収穫!
コチラのパターンはただ無心に拾うだけ 笑
ただ、拾ってる最中にも栗はイガのまんは木から落ちてくるので注意!! 上を見上げるのは厳禁ですっ 汗
拾った栗は栗金団か栗おはぎにする予定♪
そして夜・・・
急遽TKC君のお誘いに便乗し、秋烏賊狙い
朝・夜のダブルヘッダー
しかし・・・今期初アオリGETを目論むも皆目アタらず
小さなアタリ1回、噛み痕一発のみで終了

な感じで秋諸々の収穫は、お昼は大漁、朝・夜は可も無く不可も有る結果と相成りました
まだまだですな
淡水も海水もどちらも中々厳しいぃ・・
朝のフラストレーションをアオリで!と思ってたんですが、『倍返しだ!』を喰らっちゃいました
まさに惨敗、要リベンジ
秋烏賊は中紀方面のほうがいいかなぁ・・・??

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
バス・烏賊共に惨敗
コテンパンにやられましたゎ

朝練再開


シャローからミドル、ディープとくまなく探りますがどのレンジでもアタルものの、ポツリポツリ・・・
シャロークランクでチビ2本掛けた後、IK‐300WとIK‐400R・500Rでミドル~ディープレンジを探るもこんな感じ



レギュラーより遥かに小さい・・・ 3m付近でヒットしてもこのサイズ

さらに深いか??と思いIK‐400R、IK‐500Rを通すもノーバイト

で、IK‐300Wに戻すとアタるものの、やっぱり何時ものレギュラーより一回り小さいサイズ

とことんサイズダウンしてこんなサイズまで




何ともねぇ・・・な感じにリグチェンジ


ちょっとスローにして6gイールクローラー5.5のテキサスリグを入れてみる
クランクよりアタリは多く出るようになったもののこのサイズ・・・

ホンマようアタルんですが・・・
釣っても釣ってもこのサイズ


エリアをバックウォーターに変えてみたりしたのですがノーバイト

秋バスは足が速いですが、それ以前に台風の影響と相まって完全に見失ってマス

結局この日の朝練はチビばかりでデカイの追いこめずに終了



そして、お昼の秋諸々は栗拾い♪




kotobukiと嫁、息子の3人で伯父の畑にお邪魔してガッツリ収穫!

ただ、拾ってる最中にも栗はイガのまんは木から落ちてくるので注意!! 上を見上げるのは厳禁ですっ 汗

拾った栗は栗金団か栗おはぎにする予定♪

そして夜・・・
急遽TKC君のお誘いに便乗し、秋烏賊狙い


しかし・・・今期初アオリGETを目論むも皆目アタらず



な感じで秋諸々の収穫は、お昼は大漁、朝・夜は可も無く不可も有る結果と相成りました


淡水も海水もどちらも中々厳しいぃ・・


まさに惨敗、要リベンジ




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
バス・烏賊共に惨敗



2013年09月22日
台風前に♪
先週の台風18号襲来の前々日、迫る低気圧によるバスの高活性に期待して何時もの場所へ朝練に
テキサスリグとイーターで開始早々レギュラーサイズを5本キャッチして本命ポイントにIN
ルアーは勿論最近好調のゴブリンヘッドジグ5/8oz
本命ポイントにキャストし、フリーフォール

底取り後は湖底の起伏を丁寧にズル引いてトレース、そしてジグが引っ掛かればその場でシェイク&リフト・フリーフォール

コレを繰り返して2投目、ブレイク付近でのスタック&シェイクに『グッ・・』と抑え込むアタリ
ズル・・ズルル・・・っとドラグを滑らせる元気なバス
良く引くケド、ラインを緩めるとバレ易いので構わずゴリ巻きで無事キャッチ!!

51㎝、体格の良いバス
う~ん、この筋肉質な感じめっちゃカッコ良いです
今回も無事50UP確保ッス
低気圧の恩恵の後押しを受けて連発なるか!?と期待しましたが、残念ながらこの日の50UPはコレ1本にて朝練終了、時間の為撤収です

しかしながら狙いの1本が出て満足

で、台風一過で1週間、水位は一気に5m程上がり、バスのポジジョンもリセット

水はドチャ濁りですが、今のトコロ、ターンの方向性では無さそう・・・さぁ、涼しくなってシャローに差すのか、はたまた元のポジションか?
いずれにせよ新たなパターンを再構築ですね
秋バスって付き場が変わり易いんで結構苦手な季節ですっ

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
パターン、フルリセット
シャローか?ディープか? さぁ、どう動くか??

テキサスリグとイーターで開始早々レギュラーサイズを5本キャッチして本命ポイントにIN

ルアーは勿論最近好調のゴブリンヘッドジグ5/8oz



底取り後は湖底の起伏を丁寧にズル引いてトレース、そしてジグが引っ掛かればその場でシェイク&リフト・フリーフォール


コレを繰り返して2投目、ブレイク付近でのスタック&シェイクに『グッ・・』と抑え込むアタリ

ズル・・ズルル・・・っとドラグを滑らせる元気なバス



51㎝、体格の良いバス



低気圧の恩恵の後押しを受けて連発なるか!?と期待しましたが、残念ながらこの日の50UPはコレ1本にて朝練終了、時間の為撤収です


しかしながら狙いの1本が出て満足


で、台風一過で1週間、水位は一気に5m程上がり、バスのポジジョンもリセット


水はドチャ濁りですが、今のトコロ、ターンの方向性では無さそう・・・さぁ、涼しくなってシャローに差すのか、はたまた元のポジションか?
いずれにせよ新たなパターンを再構築ですね




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
パターン、フルリセット

2013年09月19日
ぎぎ♪
台風18号、今回の台風は中々凄かったですね
当地は風の影響は無かったものの、雨量が凄く川は氾濫
今まで台風で川が増水する事は何度かありましたが、あそこまで増水・氾濫
した川を見るのは初めて
ホント凄かった・・・
さて、増水がひと段落して水位が下がり始めるとタモ網の出番
激流に押し流されて岸際のヨレに溜まった魚を一網打尽!! 一昨年の増水時にはオイカワはじめ、鯉、どじょう、アマゴの稚魚等が
獲れ、オイカワに至っては一網50匹!
今回もソレを期待してタモ網入れますが・・・
あ・・れ??

掬っても掬ってもギンギ
(正式名称 ぎぎ ギンギは当地の呼び名です) しかも、人網に2~3匹程度・・・
今回は別の場所に魚が避難してる様です
ささっと掬ってギンギ8匹、どじょう2匹
魚の総数は少ないですが、このギンギ最近
では数が減っていると聞いていたので、纏まって捕獲出来たので『あぁ、ちゃんと生息してるんやぁ~・・』と何だか嬉しい気持に
子供の頃はオイカワ釣りの外道で良く釣れたんですケドね
因みにこのギンギ、昔は海のない当地の貴重なたんぱく源だったようです 何でも素麺の出汁や、かば焼き、唐揚げにすると旨い
とか
今回は生息確認だけして全てリリースしましたけど
やっぱ、子供の頃に慣れ親しんだ魚を見ると懐かしい気分に浸れますね♪ おっさんになったモンです 笑
近所の年配の方々の何につけても『そんなん、昔はなんぼでもおったゎ!』のセリフが何となく解るようになってきました 爆

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
今回は久しぶりの他魚種ネタ
川はkotobukiの釣りのルーツです

当地は風の影響は無かったものの、雨量が凄く川は氾濫

した川を見るのは初めて


さて、増水がひと段落して水位が下がり始めるとタモ網の出番

激流に押し流されて岸際のヨレに溜まった魚を一網打尽!! 一昨年の増水時にはオイカワはじめ、鯉、どじょう、アマゴの稚魚等が
獲れ、オイカワに至っては一網50匹!
今回もソレを期待してタモ網入れますが・・・
あ・・れ??

掬っても掬ってもギンギ

今回は別の場所に魚が避難してる様です


では数が減っていると聞いていたので、纏まって捕獲出来たので『あぁ、ちゃんと生息してるんやぁ~・・』と何だか嬉しい気持に

子供の頃はオイカワ釣りの外道で良く釣れたんですケドね
因みにこのギンギ、昔は海のない当地の貴重なたんぱく源だったようです 何でも素麺の出汁や、かば焼き、唐揚げにすると旨い
とか


やっぱ、子供の頃に慣れ親しんだ魚を見ると懐かしい気分に浸れますね♪ おっさんになったモンです 笑
近所の年配の方々の何につけても『そんなん、昔はなんぼでもおったゎ!』のセリフが何となく解るようになってきました 爆



↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
今回は久しぶりの他魚種ネタ


2013年09月12日
Deep爆撃!
前記事から数回出撃はしているのですが、確たるパターンが見つけ出せずレギュラーサイズのみに終わっていましたが唯一バラした
デカバス(ホンマ、良くバラしますゎ
)をヒントに今朝の出撃!
まずは、レギュラーの数釣りで調子の良かったイーターからスタート! ま、ポロポロは釣れるものの、前の様な数釣りにおける爆発力は消滅し、
一番大きいのでも500gくらいまで・・・やっぱ中層はデカバスパターンでは無い感じ
ここで、前回ヒントを得たラバージグへチェンジ! 狙う場所は沖のディープフラットからブレイク
縦の捌きでは無く、横の捌きで地形
を綺麗に丁寧に探る作戦! いざ、フルキャスト!!
底取りしてゆっくりとボトムをゴリゴリ・・・ 『ゴッ!
』
根掛かり・・・
・・・ ラインを弾いて根掛かり外し・・ フッ・・と根掛かりが外れた瞬間に『ゴッ!
』っと本アタリ!
フルキャスト&ディープも考慮して二度合わせを入れてゴリ巻き
サイズはまぁまぁな感じ
ブッコ抜きランディング~♪

体格の良い47㎝♪ ま、マズマズ
この魚、フラットからブレイクに差しかかったところでスタックが外れた瞬間にバイトが出たんですが、実はその前にフラットで『カフッ・・』
て感じの超ショートバイト??が二度あった様な感じがしたんです もしかして群れで入ってる??
リリース済ませてディープフラット目掛けてフルキャスト! ラインを送り込んでフリーフォール後の軽いシェイクに『コッ・・
』っとショート
バイト
イメージ出来てたのもあって条件反射の即掛け成功
トルクのある引きにサイズアップ確定を確信! ジャンプさせな
いようにやり取りして無事ランディング♪

サイズアップの51cm♪
しかし、ショートバイトの早掛け・・・ギリギリです
フッキングと言うよりフックポイントが乗ってるだけ

バラす時の針掛かりってこんな風になってる事が多いんでしょうね
ジャンプされたりライン緩めちゃうと一発でバレちゃう訳ですナ
ちょっと場を休める為にいわゆる『OFF』ってヤツを5分少々・・・ まだ良いサイズが居る気配ムンムンなのでね、丁寧にやります
5分経って『ON!』
さっきまでとはちょっとコースをずらしてディープフラットからブレイクをサーチ・・・
そして・・・読みはバッチリ!『ゴンッ!
』っと♪ うん、うん、良い引き
今日は久々ハメたね
Deep爆撃パターン成立

ちょっとお腹まわりはスマートですが、良く引いた52㎝! 沖で掛けるとやっぱバスのファイトを堪能できますね♪
今度はフッキング完璧
上顎正中線ど真ん中!! コレならバレませんナ、えぇトコ掛かってます
ジグは毎度オキマリのゴブリンヘッド5/8oz+ダッドカット4” 年中大活躍の組み合わせ
一雨過ぎてジグパターン再び!!

このバスの後には同場所で30㎝チョイのバスを追加 やっぱレギュラーサイズまでサイズダウンすると吸い込むアタリに変わって
『ガツ、ガツ、ガツ・・・』ってな感じのアタリで、アタリの出方も変わりますね
この30㎝チョイのバスがラバージグで釣れた事でデカバスラッシュも終了か??と一瞬頭をよぎりましたが・・・
居ました、出ました、もう一本!
今度は体高のある良い魚体
サイズは50㎝でしたが引きのパワーは先の二匹のバスに
負けない力強い良い引きしてくれました♪

ヒレピン艶々、マッチョなナイスフィッシュ♪
このバスを掛けたところでそろそろタイムアップ時刻
オマケの3投のラストキャストに『ゴッ!
』っともう一発!!
これも50㎝あるなしは確実の引き
でしたが・・・途中で抜けてしまい、あえなくと言うかお約束のバラシ

ココで本当にタイムオーバー
本日の朝練終了&撤収
やっぱり、きっちり?とバラしてしまいますゎ
苦笑
とは言え、この日は辛く見積もっても、上から5本で5kgオーバーのウエイト
これには満足

久々に納得のいく朝練となりました♪ 上出来、上出来! 出来過ぎです♪ 笑
イマカツ(IMAKATSU) ゴブリンヘッドジグ ファインワイヤーフック
毎度の立役者ゴブリンヘッドジグ!
ディープ攻略には5/8ozがGood!!
イマカツ(IMAKATSU) ダッドカット
トレーラーは間違いなくコレ!
4インチを使用!

↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
毎度ながらにバラシは多いですが、この釣果ならご愛敬?? 笑
デカバス(ホンマ、良くバラしますゎ

まずは、レギュラーの数釣りで調子の良かったイーターからスタート! ま、ポロポロは釣れるものの、前の様な数釣りにおける爆発力は消滅し、
一番大きいのでも500gくらいまで・・・やっぱ中層はデカバスパターンでは無い感じ
ここで、前回ヒントを得たラバージグへチェンジ! 狙う場所は沖のディープフラットからブレイク

を綺麗に丁寧に探る作戦! いざ、フルキャスト!!

底取りしてゆっくりとボトムをゴリゴリ・・・ 『ゴッ!


根掛かり・・・




フルキャスト&ディープも考慮して二度合わせを入れてゴリ巻き


ブッコ抜きランディング~♪

体格の良い47㎝♪ ま、マズマズ

この魚、フラットからブレイクに差しかかったところでスタックが外れた瞬間にバイトが出たんですが、実はその前にフラットで『カフッ・・』
て感じの超ショートバイト??が二度あった様な感じがしたんです もしかして群れで入ってる??

リリース済ませてディープフラット目掛けてフルキャスト! ラインを送り込んでフリーフォール後の軽いシェイクに『コッ・・

バイト



いようにやり取りして無事ランディング♪

サイズアップの51cm♪

しかし、ショートバイトの早掛け・・・ギリギリです



バラす時の針掛かりってこんな風になってる事が多いんでしょうね


ちょっと場を休める為にいわゆる『OFF』ってヤツを5分少々・・・ まだ良いサイズが居る気配ムンムンなのでね、丁寧にやります

5分経って『ON!』

そして・・・読みはバッチリ!『ゴンッ!






ちょっとお腹まわりはスマートですが、良く引いた52㎝! 沖で掛けるとやっぱバスのファイトを堪能できますね♪
今度はフッキング完璧



ジグは毎度オキマリのゴブリンヘッド5/8oz+ダッドカット4” 年中大活躍の組み合わせ


このバスの後には同場所で30㎝チョイのバスを追加 やっぱレギュラーサイズまでサイズダウンすると吸い込むアタリに変わって
『ガツ、ガツ、ガツ・・・』ってな感じのアタリで、アタリの出方も変わりますね
この30㎝チョイのバスがラバージグで釣れた事でデカバスラッシュも終了か??と一瞬頭をよぎりましたが・・・
居ました、出ました、もう一本!


負けない力強い良い引きしてくれました♪


ヒレピン艶々、マッチョなナイスフィッシュ♪

このバスを掛けたところでそろそろタイムアップ時刻



これも50㎝あるなしは確実の引き



ココで本当にタイムオーバー




とは言え、この日は辛く見積もっても、上から5本で5kgオーバーのウエイト



久々に納得のいく朝練となりました♪ 上出来、上出来! 出来過ぎです♪ 笑

毎度の立役者ゴブリンヘッドジグ!
ディープ攻略には5/8ozがGood!!

トレーラーは間違いなくコレ!



↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
毎度ながらにバラシは多いですが、この釣果ならご愛敬?? 笑
2013年09月05日
ラッシュ!
先日古いタックルボックスを整理してると、昔作ったトップウォータープラグが出てきて懐かしくてパチり

一時期ハンドメイドにハマってトップウォータープラグやらミノーやら良く作りました そう言えばエアブラシ何処いったのかな?
作らなくなって随分経ちますが、これは当時作っていたプラグの一部です♪

フロントぺラのスゥイッシャー、泳ぎ的にはストレートに引いてぺラでのアピールのみ ウエイトのバランスが悪かったのか首振りせず
色は気に入ってるんですが思ったアクションが出せなかった失敗作

コチラはカシュー塗料を用いて漆の研ぎ出しチックに仕上げ、金粉をあしらった和な感じのペンシルベイト
一色塗っては乾かし、また一色塗っては乾かしを繰り返し、最後にペーパーで磨き色を出してくる手法のもの
アクション的には
ドッグウォークとスケーティング、この手のルアーは作り易いですよね このプラグは大型は無かったものの良く釣りました♪

作る時間も作業場も無くなって今は全く作らなくなりましたが、また環境が整ったら作ってみたいですね♪
さてさて、話は変わってとある日の朝練
この日は小雨の曇天で早朝の空も暗い感じ
でも水中は活気にあふれている様で、ボイルもチラホラ♪ 中層意識でこの前と同じくイーターからスタート!
1投目、沖目でボイルした場所を通すと・・・『ゴッ!』 幸先良く一本目
サイズはレギュラーサイズの30㎝程かな?

光量足らなくて自動フラッシュ
何か夜みたいな画像になっちゃいましたが朝です
その後もイーターで2投に1回の割合でヒット! サイズは上がりませんがバイトラッシュ
4本目のバス、ちょっとサイズダウンの25㎝位 このサイズ~30㎝チョイまではホンマ爆発モード 面白くて続けていたらあっと
言う間に15本
久々のプラグ1本での数釣りに癒されました♪

このまま続けてるとまだ釣れそうですが、どうやらサイズの良いのはレンジが違うみたいなのでIKクランク400Rへルアーチェンジ
しかし、ノーチェイス、ノーバイト・・・
更にルアーチェンジでラバージグへ変更して深めのボトムをチェック しかし釣れるのは
レギュラーサイズ 『今日はデカイの御留守??』と思いながら続けるものの、ラバージグで2本追加してからはアタリが遠のき、
スピナーベイトに変更、リアライザープロップに変更とルアーローテするもののノーバイト
最後にイーターに戻して1本追加して終了・・この日はデカバス出ませんでした

金太郎飴の様に同サイズ 笑 でも良く喰ってるんでしょうね、体格良くレギュラーながら良く引きました♪
この日はデカバス出ませんでしたが、ハードルアーで数釣りって手返しも良くそれなりにハメた感もあって、それはそれで
気持良いです
この雨で水温も少し下がり活性は良好!しかしデカバスパターンは日々変わってる様子・・・
ターンが始まるまでのこの高活性時に新たなデカバスパターンを見つけたいと思います


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
レギュラーでもやっぱ釣れるって良いですね♪スッキリします 笑


一時期ハンドメイドにハマってトップウォータープラグやらミノーやら良く作りました そう言えばエアブラシ何処いったのかな?
作らなくなって随分経ちますが、これは当時作っていたプラグの一部です♪

フロントぺラのスゥイッシャー、泳ぎ的にはストレートに引いてぺラでのアピールのみ ウエイトのバランスが悪かったのか首振りせず
色は気に入ってるんですが思ったアクションが出せなかった失敗作


コチラはカシュー塗料を用いて漆の研ぎ出しチックに仕上げ、金粉をあしらった和な感じのペンシルベイト
一色塗っては乾かし、また一色塗っては乾かしを繰り返し、最後にペーパーで磨き色を出してくる手法のもの

ドッグウォークとスケーティング、この手のルアーは作り易いですよね このプラグは大型は無かったものの良く釣りました♪

作る時間も作業場も無くなって今は全く作らなくなりましたが、また環境が整ったら作ってみたいですね♪
さてさて、話は変わってとある日の朝練

でも水中は活気にあふれている様で、ボイルもチラホラ♪ 中層意識でこの前と同じくイーターからスタート!
1投目、沖目でボイルした場所を通すと・・・『ゴッ!』 幸先良く一本目


光量足らなくて自動フラッシュ


その後もイーターで2投に1回の割合でヒット! サイズは上がりませんがバイトラッシュ

4本目のバス、ちょっとサイズダウンの25㎝位 このサイズ~30㎝チョイまではホンマ爆発モード 面白くて続けていたらあっと
言う間に15本


このまま続けてるとまだ釣れそうですが、どうやらサイズの良いのはレンジが違うみたいなのでIKクランク400Rへルアーチェンジ
しかし、ノーチェイス、ノーバイト・・・

レギュラーサイズ 『今日はデカイの御留守??』と思いながら続けるものの、ラバージグで2本追加してからはアタリが遠のき、
スピナーベイトに変更、リアライザープロップに変更とルアーローテするもののノーバイト

最後にイーターに戻して1本追加して終了・・この日はデカバス出ませんでした


金太郎飴の様に同サイズ 笑 でも良く喰ってるんでしょうね、体格良くレギュラーながら良く引きました♪
この日はデカバス出ませんでしたが、ハードルアーで数釣りって手返しも良くそれなりにハメた感もあって、それはそれで
気持良いです

この雨で水温も少し下がり活性は良好!しかしデカバスパターンは日々変わってる様子・・・
ターンが始まるまでのこの高活性時に新たなデカバスパターンを見つけたいと思います




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
レギュラーでもやっぱ釣れるって良いですね♪スッキリします 笑
2013年09月03日
ようやくリベンジ!
良いサイズばかりバラシてるkotobukiですが・・・
やったりましたよ、この日は

開始はエバーグリーンのイーターから
レギュラーを3本キャッチ
そして・・・・
ゲリラ豪雨


一時撤収
凹
20分程して小雨になり釣り再開
するも・・・・
ゴロゴロゴロと再び雨
・・・・ こりゃアカン、本格撤収やな
と思いながら
ラスト1投!と信頼のゴブリンヘッドジグをキャスト! フォール後の2アクション、ステイで『コンッ!』
バチコン!合せで近づく雷にビビリながらゴリ巻き

ゴリ巻きしながらこの日は冷静にランディングポジションを確認し、かつ飛ばさないようにやり取り
そして・・・リベンジフィッシュ
中々のコンディション
52㎝でした♪

ホント、バラシ続きだったので嬉しいと言うよりは何か一仕事終えた様な感覚 笑 随分してやられてましたからね
この日は悪天過ぎて流石に朝練はココでストップ
安全に・・・が第一前提ですから
この日も期待に応えてくれたゴブリン5/8oz+ダットカット4” ええ加減ボロボロです ま、まだまだ頑張ってもらいますが 笑
しかし、このゴブリンヘッドジグ、フックがファインワイヤー仕様 ショートバイトも結構拾ってくれフックアップ率は良いんですが、
足場の高いトコロでは同時にバラシ率も高くなる・・・ ボートや足場の低い場合はほぼバラさないんですが、足場の高いオカッパリ
だとどうしても強引なやり取りになるのとデカバスの場合、抜き揚げ時にフックが若干伸びるんですよね・・・それがバラシを誘発

発売初期の太軸ツインバーブ仕様の方が好きなんですが、最近あんま見かけない
あっても欲しい重さじゃなかったり・・・
でも良く釣れるんでファインワイヤーでも購入してしまうんですがね 笑 今期の50UP捕獲の6割をコレで釣ってます
因みに画像のゴブリンも帰宅後プライヤーにてフック修正済み そろそろ金属疲労が危ういかな??汗
次の購入時は太軸ツインバーブを物色しようと思います♪
とりあえず、ま、リベンジ


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
中層やるとレギュラー、ボトム系入れると良いサイズ!でも単発
やったりましたよ、この日は


開始はエバーグリーンのイーターから


ゲリラ豪雨






20分程して小雨になり釣り再開




ラスト1投!と信頼のゴブリンヘッドジグをキャスト! フォール後の2アクション、ステイで『コンッ!』
バチコン!合せで近づく雷にビビリながらゴリ巻き


ゴリ巻きしながらこの日は冷静にランディングポジションを確認し、かつ飛ばさないようにやり取り

そして・・・リベンジフィッシュ



ホント、バラシ続きだったので嬉しいと言うよりは何か一仕事終えた様な感覚 笑 随分してやられてましたからね
この日は悪天過ぎて流石に朝練はココでストップ

この日も期待に応えてくれたゴブリン5/8oz+ダットカット4” ええ加減ボロボロです ま、まだまだ頑張ってもらいますが 笑
しかし、このゴブリンヘッドジグ、フックがファインワイヤー仕様 ショートバイトも結構拾ってくれフックアップ率は良いんですが、
足場の高いトコロでは同時にバラシ率も高くなる・・・ ボートや足場の低い場合はほぼバラさないんですが、足場の高いオカッパリ
だとどうしても強引なやり取りになるのとデカバスの場合、抜き揚げ時にフックが若干伸びるんですよね・・・それがバラシを誘発


発売初期の太軸ツインバーブ仕様の方が好きなんですが、最近あんま見かけない

でも良く釣れるんでファインワイヤーでも購入してしまうんですがね 笑 今期の50UP捕獲の6割をコレで釣ってます

因みに画像のゴブリンも帰宅後プライヤーにてフック修正済み そろそろ金属疲労が危ういかな??汗
次の購入時は太軸ツインバーブを物色しようと思います♪
とりあえず、ま、リベンジ




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
中層やるとレギュラー、ボトム系入れると良いサイズ!でも単発

2013年09月01日
5割・・・凹
ひと雨過ぎてちょっとイイ感じ
何時ものエリアへ
それなりに雨が降って悪くなりかけていた水も若干クリアに
水位は回復してないものの、これは期待が持てそう
バスのポジションはさほど変わってないと予想して、本日の朝練一番打者はEATERⅡ斬風 ディープサスペンドからスタート!
が、狙いのレンジに届くまでに30前後のバスがEATERⅡに連続ヒット
5投連続ヒット!小バスはすこぶる活性が高い様
ここで、レンジに届く様にルアーをBカスタム5/8ozへ変更! ディープボトム付近のスローロール作戦


そしてその1投目に『ゴン!
』 良い手応え
『よっしゃ、よっしゃ、してやったり!』と思いながら足場が高いので、どう獲ろうかと
思案しながらやりとりしてると『ゴボボボボッ
』っとジャンプ! そして笑える程空高くBカスタムが宙を舞ってます・・・凹
バレたバスは確実50UP
本日もバラシの神様降臨


その後もBカスタムを通すも残念ながらこのサイズ・・・ このサイズはホンマ元気
Bカスタムで二本追加

やっぱ一発外すと中々です
時間も押し迫る中、違うパターンをと何時もの5/8ozフットボールジグへチェンジ!
水中まで伸びた護岸の切れ目の更に沖に沈むゴロ岩の付近を小刻みなシャクリでリアクション狙い
狙いは的中!再び『ゴッ!
』 しっかりフッキングを入れて感じる重量感は中々
リベンジフィッシュ!と思いながらも不安要素は
足場の高さとフットボールのバレ易さ
ラインを緩めず張ったまま、バスが浮かずに潜ってくれるようにやり取りしながら足場を降りよう
としたその時、バスが手前に向かって泳いできてラインは緩み、ジャンプ一発・・・ サヨウナラ・・・
これも目測50㎝前後でした

その後も同レンジをラバージグで探るもアタらず・・・ ちょっとレンジを上げて探るとまたまたこのサイズ

上顎ガッチリ! そう、このような感じでデカイのを掛けたいんですっ
でもチビ
またまたルアーローテして深いトコロを探るもBカスタムでショートバイト一発あったのみ・・・ そしてとうとう終了5分前のアラームが
ピピピ・・と
2発良いのバラした慰みに最後にラバージグに結び変えてシャローへキャスト!
はい、お粗末ですが本日のラストフィッシュ

微妙~にサイズアップで終了
しっかし綺麗に正中線貫いてマスな・・・ こんな掛かりならバレないんですがね 凹
しかし、この日は良いの2本ともバラシ・・・正直凹みますゎ

今期50㎝クラスの取り込み率は5割
超率悪しです
立ち位置も足場を1段下りておいてやればバラシも軽減するんでしょうが、
まずは水際から距離取りたいですからね、オカッパリでは中々難しいジレンマですゎ


↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
最近全てにおいてツキに見放されておりますゎ・・・


それなりに雨が降って悪くなりかけていた水も若干クリアに


バスのポジションはさほど変わってないと予想して、本日の朝練一番打者はEATERⅡ斬風 ディープサスペンドからスタート!
が、狙いのレンジに届くまでに30前後のバスがEATERⅡに連続ヒット


ここで、レンジに届く様にルアーをBカスタム5/8ozへ変更! ディープボトム付近のスローロール作戦



そしてその1投目に『ゴン!


思案しながらやりとりしてると『ゴボボボボッ

バレたバスは確実50UP





その後もBカスタムを通すも残念ながらこのサイズ・・・ このサイズはホンマ元気



やっぱ一発外すと中々です

時間も押し迫る中、違うパターンをと何時もの5/8ozフットボールジグへチェンジ!
水中まで伸びた護岸の切れ目の更に沖に沈むゴロ岩の付近を小刻みなシャクリでリアクション狙い

狙いは的中!再び『ゴッ!


足場の高さとフットボールのバレ易さ

としたその時、バスが手前に向かって泳いできてラインは緩み、ジャンプ一発・・・ サヨウナラ・・・

これも目測50㎝前後でした


その後も同レンジをラバージグで探るもアタらず・・・ ちょっとレンジを上げて探るとまたまたこのサイズ


上顎ガッチリ! そう、このような感じでデカイのを掛けたいんですっ


またまたルアーローテして深いトコロを探るもBカスタムでショートバイト一発あったのみ・・・ そしてとうとう終了5分前のアラームが
ピピピ・・と

はい、お粗末ですが本日のラストフィッシュ


微妙~にサイズアップで終了

しかし、この日は良いの2本ともバラシ・・・正直凹みますゎ


今期50㎝クラスの取り込み率は5割


まずは水際から距離取りたいですからね、オカッパリでは中々難しいジレンマですゎ




↑↑ 宜しければお一つポチっとお願いします! ↑↑
最近全てにおいてツキに見放されておりますゎ・・・
