2010年06月13日
信楽焼♪
先日、信楽の母より第一子誕生のお祝いにと焼物を沢山、沢山送っていただきました
♪
母と言っても実母では無く、kotobkiの母の生前中非常に母と仲の良いお付合いをして下さっていた信楽の女性作家さん
幼い頃より実母に連れられ良く通ったその作家さんの窯元・・・なのでkotobukiにとっても第二の母のような存在なのです
母より届いたその大きな包みの中にはお祝いの手紙とともに沢山の器
しかも、自宅用の器数点と内祝いとして使えるようにと
箱付き・熨斗付きの梱包済みのものが10点
流石母、粋なはからいにkotobuki・嫁ともども感謝感激
ってか本当に頭が上がりません
信楽の母さん、本当に有難うございました! 我が母も高い天の上からではありますが、本当に
喜び、感謝申しておると思いますm(_ _)m
お祝いにいただいた器、その一部

サラダボールにも手ごろな大きさの鉢 炊き合わせや煮付け、それと氷を仕込んでのお造りを盛るのにも重宝しそうです

こちらは飯椀、マグ、ぐい飲み
このぐい飲み、カッコ良いでしょ! kotobukiの必需品もきっちり同包されてるトコロがまたニクイです
笑
飯椀、マグはプラスチック食器を卒業したら息子用におろしてあげようと考えています
(現在乳飲み子なので当分先ですケド・・・)
息子よ、本物を知る男になってくれ!の願いを込め、嫁とそう決めました
(割らないでね・・・
)
写真は一部ですがその他、手塩皿等々沢山
いやはや、良い器見てるとあれこれ料理のイメージが湧いてくるのでホント楽しいですね

さぁ、今週はそんな乳飲み子の百日祝い!お喰い初め膳を作ってあげようと思います!
勿論、お祝いにいただいた器も使わせていただこうと考えています

↑↑ いつもポチっと有難うございます! ↑↑
信楽の母、この度は本当に有難うございました!またお伺いさせていただきます!

母と言っても実母では無く、kotobkiの母の生前中非常に母と仲の良いお付合いをして下さっていた信楽の女性作家さん

幼い頃より実母に連れられ良く通ったその作家さんの窯元・・・なのでkotobukiにとっても第二の母のような存在なのです

母より届いたその大きな包みの中にはお祝いの手紙とともに沢山の器

箱付き・熨斗付きの梱包済みのものが10点



ってか本当に頭が上がりません


喜び、感謝申しておると思いますm(_ _)m
お祝いにいただいた器、その一部
サラダボールにも手ごろな大きさの鉢 炊き合わせや煮付け、それと氷を仕込んでのお造りを盛るのにも重宝しそうです


こちらは飯椀、マグ、ぐい飲み


飯椀、マグはプラスチック食器を卒業したら息子用におろしてあげようと考えています

息子よ、本物を知る男になってくれ!の願いを込め、嫁とそう決めました


写真は一部ですがその他、手塩皿等々沢山



さぁ、今週はそんな乳飲み子の百日祝い!お喰い初め膳を作ってあげようと思います!

勿論、お祝いにいただいた器も使わせていただこうと考えています




↑↑ いつもポチっと有難うございます! ↑↑
信楽の母、この度は本当に有難うございました!またお伺いさせていただきます!
Posted by kotobuki at 08:55│Comments(4)
│いろいろ
この記事へのコメント
こんばんわ!
風邪でたおれてました・・・。
アジのあるいい鉢ですね~!
いやみのない色合いが、kotobukiさんの料理をさらに引き立ててくれますね!
しかしながら、素晴らしい出来のものばかりです。。。
これから料理が乗るのが楽しみです~(^~^)
風邪でたおれてました・・・。
アジのあるいい鉢ですね~!
いやみのない色合いが、kotobukiさんの料理をさらに引き立ててくれますね!
しかしながら、素晴らしい出来のものばかりです。。。
これから料理が乗るのが楽しみです~(^~^)
Posted by みそかつ
at 2010年06月13日 21:39

>みそかつさん
こんにちは!
kotobukiも同じく風邪を嫁からもらい受けました・・・喉が痛いデス凹
そうですね、信楽等の土物は使っていくうちにさらにアジを深めていくので大切に使いたいですね
雰囲気のある器を見ると創作意欲が湧いてきますね
こんにちは!
kotobukiも同じく風邪を嫁からもらい受けました・・・喉が痛いデス凹
そうですね、信楽等の土物は使っていくうちにさらにアジを深めていくので大切に使いたいですね
雰囲気のある器を見ると創作意欲が湧いてきますね
Posted by kotobuki
at 2010年06月14日 16:27

お聞き受けしてませんでしたけど…お母様…
キレイな器ですね。
僕も料理に興味を持ちだして、料理を載せる器ってのにも興味を持ちだしました。
赤っぽい土に白い釉薬が美しいです。
なんれも、素材よければ味良しなのは、器も素材もしかりと、今回の記事でも勉強になりました。
キレイな器ですね。
僕も料理に興味を持ちだして、料理を載せる器ってのにも興味を持ちだしました。
赤っぽい土に白い釉薬が美しいです。
なんれも、素材よければ味良しなのは、器も素材もしかりと、今回の記事でも勉強になりました。
Posted by ムーチョ at 2010年06月14日 19:04
>ムーチョさん
こんにちは!
いえいえ・・・勉強してもらえる様な内容は何も・・・ お恥かしいばかりで 汗
でも盛付けや器で味が5割増し位になるのは確かかと・・・笑
いつも器に助けてもらってます 笑
こんにちは!
いえいえ・・・勉強してもらえる様な内容は何も・・・ お恥かしいばかりで 汗
でも盛付けや器で味が5割増し位になるのは確かかと・・・笑
いつも器に助けてもらってます 笑
Posted by kotobuki
at 2010年06月15日 13:10
