2009年10月29日
美味を喰らえっ!
行って参りました、近所の小規模リザーバー釣行



確かに水は回復しています

柳の下釣法はじまりぃ~はじまりぃ~

と開始間もなく道路上で喉渇いたなぁ~・・何か飲みたなぁ・・・とガヤガヤうるさいお兄ちゃん達が・・・ ウチのバイト君達ですやんっ


彼らも釣りに来てた様子、我が愛車を見つけてまんまと¥120×7名分(kotobuki含む)¥840せしめられましたゎ

月末給料前だと言うのに、言う事に・・・おつりどうしますぅ??と・・・

あ、あげるよっ



・・・が・・・
なぁ~んも音沙汰無し・・・


なんとも寒~いゴールデンタイムに終わってしまいました・・・
アナタがつれないこんな夜は・・・身も心も温めて・・・
そう、ネタの無い時の美味ネタです


なぁ~んや、釣れへんだんかいな


こんな寒い日にはやっぱ温かいものが恋しくなりますよねぇ

で、冷蔵庫にある在庫品を思い出し、月末なので足らずのトマトペースト、生クリーム、アサリだけを購入して帰宅


今夜は・・・
熱々トマトクリームグラタン




まずは下拵え、 イカ・鶏肉・ホタテ・海老・を切り分け、にんにくのみじん切りと共にオリーブ油でソテー

そしてトマトペーストとワインで蒸したアサリの蒸し汁を加え煮詰めていきます

水分が飛んでボテっとしてきたら生クリームと炒めておいた海老とホタテ、アサリ・しめじを戻し入れ調味してベースの完成


グラタンベースを耐熱容器に盛り、上からチーズ・パン粉をのせて・・・180℃のオーブンで待つこと10分・・・
今日の晩御飯・・熱々トマトクリームグラタン



まいうーでした



終わり良ければ全て良し!? 笑 いやいや、今シーズンもう1本えぇバス掛けてシーズンを終えたいっスねぇ・・・と良からぬ欲望が首をもたげてきます。
温かい旨飯

あ~、でもホント、後1本!何とかイイの掛けて終えたいですっ!! まだもうちょいイケそうやな・・・ウン。。


↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
釣れない・・・全く釣れませんゎ・・そんな時は旨飯にかぎりますっ


2009年10月28日
沈黙を・・・
地元のバスフィールドは今年はこのまま終息を迎えるのか・・・?? とそう思っていた矢先・・・
沈黙を破ったのはやはりこの人
赤コナーより~・・我らがデカバスハンター・・・
デプサー・・・こくぅ~お~お!!





そのお魚がコチラ

以下こくおさん

↓↓ ↓↓
この前買うた、マネーミノー6、5(シャッドテールワーム)とデス8とプロップジグだけを持ってGO!


水は冷たいけど、濁りは若干回復傾向で少しウィードが見えかけてます

なんと2投目にドラマは起きよったでぇ



キャスト後巻き始めて、コツっと極小さい手応え・・・!?
まだここにはウィードは無いよなあ?と思いながら、巻いて聞いてみたら、違和感ありあり

・・・
巻き合わすと、ゴンッ


水中でヘッドシェイク繰り返され、コンクリ護岸にラインを擦られ上がってきた魚がこれだぁぁぁぁぁ




う~ん、腕が痛い

55でしたぁ



ルアーはカルラバ&デス8のゴールデンコンビ


その後プロップジグやシャッドテールも投げたけど、音沙汰無し・・・
やっぱり弱波動がデカいのには効くみたいやね

このコンビ………ヤバイです・・・



以上、こくおさんのコメントでした

しっかし・・・ウチらのメンバーで難しい時の口火を切るのはいっつもこの人

kotobukiはバスが水の影響なんかで釣況悪化するとすぐ癒しの釣りへと走ってしますのですが・・・

やはり諦めずにデカイの追い求める姿勢が口火を切ってデカバス捕獲出来るチャンスを得られるのでしょう


見習わんとイケマセンな・・・




↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
メバルも気になる・・バスも気になる・・どっちつかずで沈しそうですっ

2009年10月27日
朝バス♪

外は小雨・・・、まぁ行ってみよか・・・と、近辺では一番水がマシとおぼしき野池をチョイスし車を走らせるも・・
現着してみると濁りこそ無いものの、水はなんともマタ~リとした感じ・・・アカンやろなぁ・・・と思いつつ、シャッドを結んでキャスト!
投げる、投げる!投げるっ



早い釣り、中層までの釣りは壊滅



バークレー TS-パワークローラー
今期はスモール狙いで多用しましたねぇ!
優秀なワームだと思いますっ!
沖のウィードフラットへキャストして放置・・・ウィード外して放置・・・ 超スローに・・・の繰り返し・・
水温低下の為かギルのアタリも無し

横へ数歩移動しては沖へキャスト!超スロー&放置・・・の繰り返し・・・ 今朝はアカンか・・・


ウィードにスタックさせてあるシンカーがさらにスタック!? ?? 軽く聞いてみて・・・なんやよう分からんから取り合えず鬼合わせ


おっ、




25cmちょっとってサイズですケドね・・・
合せといて良かったぁ~


今朝の朝練はこの1本が絞り出せたのみ

いずれにせよ当地近辺の野池群はシーズン終盤を迎えているようです


↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
遠いのに・・・海の釣果が気になる今日この頃ですっ・・・
2009年10月25日
やっと入手♪
もうあちこちで安定供給されつつあるコレ、やっと入手しました

ジャスターホッグ4.3” カラーはBLACK w/BLUEFLAKE

なんでも、釣具屋スタッフの話によるとココ最近ではアンモナイトシャッド以来の激人気、品薄商品だったらしいデス

気分的にはもう海にシフトしつつあるkotobukiですが・・・
最近琵琶湖もお預け中、近辺野池も沈黙中・・・う~ん、使用は来シーズンにしようかなぁ・・・と迷い中ですっ

使用方法は以下の通り

パドル部にエアホールがあり斜め立ちするので琵琶湖でのヘビテキ使用に効果があるのも納得!
実戦投入が楽しみなルアーです

入手も遅かったですが、そろそろアジ・メバルの季節がやってくるので・・インプレも・・遅くなると思いますぅ~・・・



↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
こくおさんの大人買いを1p/c譲っていただきましたぁ

2009年10月24日
グレSpecial G-TUNE♪


来るべきシーズンに向け買っちゃってました! グレSpecial G-TUNE 5.3-1.5



そろそろグレシーズンですね

磯のフカセは昨年からちょっとかじったのですが、その時は連れて行ってもらった居酒屋のおっさんのものを拝借
でも借り物を折ったりするのもイヤなので・・おっさんのススメでこの竿を購入

リールは本格的に磯のフカセをやっている方には笑われるであろう・・・昨日の記事の旧ルビ2506 笑
ハマると凝りだす性分なので・・・道具はこの辺でkotobuki的には全然OK! と言う事にしてマス・・・
ハマらないよ~うに・・?グレ釣りを楽しんでいきたいと考えております 笑 (そのうレバーブレーキも調達してしまうんでしょうか・・・?汗)
写真は今年の1月に磯デビューで掛けた尾長

そろそろ居酒屋のおっさんから、おぅ!来週どうよぉ~!と電話の鳴る季節を迎えます 笑


↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
あんま多魚種にわたると・・・破産しますゎ

2009年10月23日
リール♪
長~い事使ってる旧ルビ2506 kotobukiの野池バス・秋冬のソルトメインリールです♪
メバリングをはじめてからソルト用に下ろしたのですが、テトラや、春先の海苔岩で転んだりして既に沢山の傷が勲章のごとく付いちゃってマス
(勲章の傷と釣果が比例してないのが寂しいトコロではありますが・・)
まだまだ粉々になるまで、骨の髄までしゃぶるように使ってくつもりですが・・・ 先日の泉南釣行での使用時にちょっとシャリ感出てきたナー
と感じ、そろそろメンテせんとなぁ・・と思っていたトコロ、帰ってからリールを見るとハンドルのキャップが取れてマス
まぁ、使用には問題ないのでしょうが、やっぱ見た目がネ・・アレやないですか しかも今回で2度目・・・
確か前回の時に、ちょっとした部品にしては手が出ない程の金額ではないにしろ、こんなもんにこの値段!?って思った記憶があります。。
殆どは送料とかなんでしょうねしかし、ないとスッキリしないので地元の釣具屋に早速TEL
『あっ、いつもすんませんっ、今日は旧ルビのハンドルキャップ注文しといて欲しくて電話したンすケド・・』
『ハイ、ハイ。前回と同じ物で宜しいんですね』
てな具合でサクサク注文完了!笑 こう言う時は顔なじみの地元の釣具屋さんはコチラの事を良く分かってくれてるので有難いですっ
しかし・・この旧ルビ、一度スプールも割れて新たにスプールを調達してるし、ベールのバネの交換等、結構メンテにお金費やしてるかも・・・
こいつ一つで野池バスにメバル、アジ、それからイカに磯のグレまでやっつけちゃって(やっつけられて??)ますからね
ガタがくるのもまぁ、仕方ないデス・・・
まぁ、ええデス、骨の隋まで・・・ 砕け散るまで使い込んだりますよっ


↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
ともあれ、長年渡り歩いた戦友ですっ!もうちょっと頑張ってもらいますっ!!
2009年10月22日
エギ買ったんですケド・・・


EGIMARU 3.5F メタマーブルとはりまやブラウン


地元釣具屋には無いので、出掛けの時がチャンス!と衝動買い

しかし・・漁港に着くと沢山の小イカがいるのにアジの道具立てでシャクれる道具もなく・・指を銜えて見てるだけ・・

サイズはともかく、わりとイージーにポツポツ釣れてる様子・・・
しもたナー、エギングの用意も積んでくれば良かった・・・と後悔先に立たず・・
秋の季節は色々対応出来る様に道具もそれなりに積んで出掛けたほうがイイですね

シーバスタックルも積んで来てたらもうちょっとマシに釣りできてたかも・・・残念デス



↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
たら・・たら・・と準備不足をエラーの原因に・・アジ釣りだったんですケドね(汗)
2009年10月21日
メバル♪


久しぶりの泉南への道中


漁港一か所目、アオリにサビキにカゴ、平日なのに大盛況


港内にはチビイカ多数



して、釣況のほうはと言うと・・・人の大盛況ぶりに反して、水中は大不況・・・となりのサビキのおっちゃんも苦戦しています

人の多さと魚の薄さにアンして移動・・・

漁港二か所目、潮止まり目前なのでいそいそ準備してキャスト~

漁港の外向きにキャストしてましたら、何やら港内が騒がしいやないですか!?

うゎ




そそくさと回収して内向きへキャスト~♪

・・・と思ったものの・・・食いませんがな・・・


メゲずに2投目! フォールでコンッ

メバルともアジとも違う引き 姿を見せたのはこの方・・・
ヒラメ! (ソゲと言うのが正しい・・・

ちっさ

そんな事はお構いナシにシーバスは相変わらず祭りの最中

そんなボイル祭りの中へ、さぁさぁ祭りのご祝儀ですよぉ~♪とワームをキャスト!
リトリーブして軽くトゥイッチ2回でコンッ


中々の引き!メバルロッドもバットから曲がって楽しぃ





さよぉ~なら~・・・



祭りはまだ続いています、その祭りの真っ只中へ今度はミノーのご祝儀をキャスト~♪

(アジが主体の釣行のハズでしたがお構いナシ 笑)
一発!でゴンッ!!






2本目をバラしたトコロからだんだん祭りの規模が縮小して来ましたよっ・・ヤバッ、急がねば

そこからミノーを投げども投げどもアタリませんがな・・・

その後十数投するもショートバイトで乗らず・・ついにはボイル祭りも終わってしまいました

潮止まりの休憩後、漁港三か所目へ移動

ここもアジはノー感じ・・・

カブラを使ってようやっとメバルGET!!

ちぉ~チビですが・・・ まぁ、今季初メバルです一応

その後は全くのノーで撤収





↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
アジはお留守?ん~潮もええ感じやったんですがね・・・
2009年10月20日
海Search!

アジ・メバルのSearchに出撃します!


4月以降久しぶりの海、ホゲだけは避けたいトコロ・・・ kotobuki宅からの車での移動距離も遠ぉ~いのでカスッカスのホゲは
精神的・健康的にとてつもなく害をおよぼしマス・・ なので、正直何でもイイから釣れて下さいと既に神頼み!?・・笑
タックルだけは準備万端!夏の終わりから無いものちょこちょこと補充してましたから



シーズン真っ只中だと欲しいものが欠品してる事が多いですからネ

抜かり無しっ



後は毎度の事ながら時間の問題





↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
久しぶりの海釣行!さてさて如何なものか!?

2009年10月19日
池原CUP!


昨日は、 Y企画さんの第11回GET in池原CUPに出場してまいりましたっ!

予定では・・・写真のようなバスを釣るハズだったんですが・・・
別にネタに走ってる訳ではありません・・・

ただただ釣れません・・・
この第11回GET in池原CUPに向けて、宿題万全!神信心万全!お家のお手伝い万全・・・??・・で隙なく望んだハズなのですが・・・
お見せするものも無いのでR169の道の駅で置物をちょいと拝借


こんなん釣ってとったどぉ~♪って言ってみたいッス・・・

ボクYAMATETUの今回の一番の敗因、それは・・・たぶん、お家のお手伝い・・カナ~・・

今シーズンのバスはもう終盤を迎えていますが、kotobukiがそろそろアジ・メバルを求めて海に繰り出すそうなので、
そちらにも便乗して行きたいと考えています




↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
YAMATETUくんのホゲ日記、彼のあくなき挑戦は続きマスっ!
2009年10月18日
優勝祈願♪

地元の小さなお祭りですが、豊穣を祝い日頃の安泰に感謝する大事なお祭りです

YAMATETUくんも参上!
最近ホゲ王のYAMATETUくん、明日はY企画さんの第11回GET in池原CUPに出場です


狙うはもち優勝!(笑) ホゲの呪縛を解き、我に力をををを~


と、優勝祈願!


そして・・・、
少し気の早い勝利の



階段の所で

果敢に攻め込んでいます

一方YAMATETUくんは落ちてくる餅が頭にあたって痛いからと後方で餅拾い

ともあれ、優勝祈願を済ませ、一足先に勝利のライスシャワーを浴びて準備万端


今夜からロクマルの聖地、池原へ向います!!


↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
さぁ、商品いっぱいGETするど~!by YAMATETU

2009年10月17日
リメイク中♪

kotobukiもそろそろ海が気になりだしたりしてきました

たまには食せるものも釣りたい今日この頃です



今日は先日○フ○クで落としたリアライザーをほんのちょっと工事

マズはフック全てを外し・・・続いてリップ
ニッパーでリップを挟んで左右にゆっくりギチギチとずらして、スポンっと



手順は後先なりますが、その後1♯のトリプルフックと1♯のフェザーフック、そしてリップ部分にはめ込むウエイトになるであろう物を
物色しに釣具屋へ

が・・・全部欠品


とって返して自宅にて



工事は○主党の声が掛かるまでもなくココでストップ・・・

欲しいモンが中々手に入りませんゎ




↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
リメイク工事中断



2009年10月16日
秋!

秋の味覚の代表格、松茸!

中国産ですが・・・
ちょっと進物用に用立てたのですが・・・
高っ!!


例年の国産松茸のお値段ですっ・・・


使い物じゃなければ買えないお値段にビックリですっ

今年はどうやら国産松茸が全国的に凶作のようで、そのアオリを受けて、外国産松茸も値があがってるらしいです

なんでも、表には出ないルートで極々少量の国産松茸もあるにはあるらしいですが、kgあたり30万円前後の値がついているとの噂・・・
一ヶ月余裕で暮らせる金額ですやんっ

その金額でも入荷を待っておられる方々が沢山いて、舜殺の勢いで物が動いているそうな・・・
kotobukiの住むこの田舎でも今年はまだ松茸の収穫がないようです

日本の文化、日本の味覚を手に入れるには外国に頼るしかないこの現状・・・何とも複雑ですネ・・・



↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
タグがバス・釣りでスンマセン


2009年10月15日
1HOUR♪

台風以後、全体的に釣れてないここ最近の地元ですが・・魚の心地イイ引きも忘れてきた頃なのでサイズはともかくホゲなさそうな
野池をチョイス!



が・・・渋いっ



軽くリフトしてからのフォールでアタリが出る感じ・・ジグヘッドなら操作しやすいけど、今日はDSのみ・・・ジグヘッドはお家です

集中・集中・集中・・・・しゅうち・・


30cmくらいのですが・・・ 久々なもので・・楽しいデスっ


この集中&即掛け


も一つ・・集中・集中・集中・・・・しゅ・・



コイツは30ないかな・・・ でも楽し

こんなサイズがテッペンの釣果ですが、同サイズを後5本釣って一時間が終了

今日はサイズ狙いじゃないのでリハビリ的釣行でまぁ満足ですが・・・
秋の荒食いはもう終わってしまったのか!?・・最近地元全域不調のようです



↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
最近日の出も遅く実釣時間も少なくなりつつあります・・・
2009年10月12日
イール♪

水槽には画像で載せるにはちょっとNG

YAMATETUくんファミリーはじめ、kotobukiと一同落胆する中、帰省してた感電さんとYAMATETUくんが立ち上がる


名コンビ再び!笑


またこれが3inch~5inch程の大きさでベストなんですゎ


そして生ワームワッキーで・・・
↓↓

やるやんっ!!

ちょっと遠近法使ってますが・・笑 流石、自発アクション・オートマチックライブワーム

ホゲ続きのYAMATETUくんも久々にバスをキャッチ!! 仕事前の朝練を満喫したようです



↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
YAMATETUくんも今日はお手伝いの日!NEWロッドめざして・・・
2009年10月11日
うなぎ逮捕!
二人 : なぁ、コレ何て魚

何でも台風で増水した水が減り、水溜りが出来ていたトコロに取り残されていたらしいこの魚!
そう、この魚こそワタクシkotobukiが夏夜にずぶ濡れになって追い求めた魚!
ウ・ナ・ギ!!



マジで!

パー子ちゃんが手づかみで捕ったらしいです

と言ってもこぉ~んなに小さいんですが・・・

でも二人はご機嫌




まぁ、kotobukiはウナギは来期に期待するとして、実は昨日kotobukiも増水&濁りの川で濁り掬いしましたっ

そしたら捕れるわ、捕れるわ


オイカワ・ウグイ・鯉・アマゴ・ドジョウ・アブラハヤ・etc・・・沢山の魚種が取れました

中でも一番驚いたのが、4匹だけですがスジ海老が捕れた事!



って・・この記事を書いているとYAMATETUくんから連絡が


何でも、その後新たなウナスポットを見つけたとの事!

YAMATETUくん乱獲


ざっと30匹はいるでしょうか



で、このウナギとでっかい水槽を置いて・・・お家にかえっちゃいました


コレってkotobukiに飼え!!って事ですよね・・・


YAMATETUくんは明日もウナギ漁に繰り出すそうです



↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
何年位で大きくなるんやろ?成長を一番楽しみにしているのはYAMATETU母デスっ

2009年10月10日
快眠♪
2009年10月09日
プチお祝い♪
それはそれとして、ちょっとイイ事あった日でもありました

kotobuki作ですっ!!




ホントは土鍋で炊こうと思ってたのですが、ガス台が空かなくなるので、ちょっとゴメンしてもらって炊飯ジャーで・・

そしてサイドメニューにコチラ

kotobuki大好き、海老天麩羅



kotobuki的には味噌煮にしたかったんですが・・・嫁が塩焼!!と言ったので・・・殉じました 笑
これに大吟醸酒でプチお祝い♪ 台風来るので少ぉ~しダケ・・
自分で作っておいて言うのもおこがましいのですが・・・旨い!旨し!!


メタボとやらもなんのその


またがっつりと血肉にしてしまいましたゎ



↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
そりゃメタボるゎアンタ・・・ って、今日はイイんですっ♪
2009年10月08日
濁流!

kotobukiの住む地域では幸い大きな災害もなく済みま、胸を撫で下ろしています
しかし、当地は全国有数の果樹園地域、農作物への被害が心配されるところです・・・

昨夜は1時前後くらいから雨、風共に強くなり、川の増水もみるみる増えていきました

朝早く起きて被害その他がなかったか検分・・・まぁ、先に書いた通り目だった被害はありませんでしたが、川の増水が凄い

kotobukiの仕事場の水路の低くなったトコロが昨夜中にどうやら浸水した様子

Beforeの写真がないので中々感じが掴めていただけないかも知れませんが、増水はこんな感じ



10mくらいは水位が上がってマス


そんな中、小さな生命が身を寄せ合い非難しているのを見つけました 沢蟹です

川へと続く階段に100匹近くは居ました 自然がもたらす猛威に人間よりも何倍も敏感なのでしょうね 凄いデス
何とか事無きをえた今回の台風ですが、今回は久々に怖いなぁ・・と思った台風でした


↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
自然の前に人の力があまりにも無力と言う事を改めて実感しました・・
2009年10月07日
JAVA SHAD IS-PLUS♪
今日、スーパーへ買い物に出だついでに釣具屋へお立ち寄り♪
JAVA SHAD IS-PLUS♪発見


買って帰らないと当分ないですよぉ~


もち即バイト

近隣にルアーの充実したショップが無いのでNEWアイテム入手にはいつも苦労します

コレ中々良さげ


しかも自分なりの蛇腹チューンが出来るトコロがとってもNice!


シーズン的にはノーシンカーも流石に ・・・・

まぁ、来期用のストックと言うことで




↑↑ いつもポチっと有難うございます ↑↑
NEWアイテム入手にはいつも苦労しますっ!やっぱポチッとが多いですね!